コンテンツにスキップ

日野輝資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

日野輝資
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 弘治元年(1555年
死没 元和9年閏8月2日1623年9月26日
改名 広橋兼保(初名)→日野輝資→唯心(法号)
別名 広橋兼潔、唯心院
官位 正二位権大納言
主君 正親町天皇後陽成天皇徳川家康秀忠
足利義昭
氏族 広橋家日野家
父母 父:広橋国光、母:高倉永家の娘
養父:日野晴光
兄弟 輝資広橋兼勝日禎
養兄弟:晴資
津守国繁の娘
資勝、忠有、輝子、女(平松時庸室)、女(花房正栄室)
養子:資栄高畠長成
テンプレートを表示

    28

  

[]


1555

2492713

21559423

1515737退

21574326使

4157621

91581228

71602172

111606529[1]

1216075駿1,030

91623

82

[]





[]


     ISBN978-4-8016-0279-31016

[]





 - 

 - 2

 - 






 - 

 - 

[]

  1. ^ 宮本義己「徳川家康と本草学」(笠谷和比古編『徳川家康―その政治と文化・芸能―』宮帯出版社、2016年)

外部リンク[編集]