コンテンツにスキップ

禁中並公家諸法度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[ 1]

[]


[ 2]20717[ 3]161599[ 4]31717[ 5]

141609161611退18616161382201615

殿

81117163218

[]


 - 

171121341151661214
法条 主な内容 原文・現代語訳[注釈 6]
第1条 天皇の主務 一 天子諸藝能之事、第一御學問也。不學則不明古道、而能政致太平者末之有也。貞觀政要明文也。寛平遺誡、雖不窮經史、可誦習群書治要云々。和歌光孝天皇未絶、雖爲綺語、我國習俗也。不可棄置云々。所載禁秘抄御習學専要候事。
(天子が身に付けなければならない学問・芸術の中で、第一は御学問である[注釈 7]。学ばなければ昔からの古来の道義・学問・文化にくらくなり、それで政治を手落ちなく行い太平をもたらした事は、いまだかつてない。このことは『貞観政要』に明確に書かれている。『寛平遺誡』に、古典儒学の書や歴史書は窮めずとも、『群書治要』を読み習うべきだと記されている。和歌は、光孝天皇からいまだ絶えていない。美しく飾った言葉に過ぎないとはいえ、わが国の習俗であり捨て置いてはならないと書いてある。『禁秘抄』に書き載せられていることを学ばなければならない。)
第2条 三公(太政大臣左大臣右大臣)の座次 一 三公之下親王。(以下略)(現役の三公の席次は、親王より上である。)
第3条 清華家の大臣辞任後の座次 一 淸花之大臣、辭表之後座位、可爲諸親王之次座事。

(辞任後の三公の席次は、親王より下である。)

第4条 摂関の任免 一 雖爲攝家、無其器用者、不可被任三公攝關。況其外乎。
摂関家の生まれであっても、才能のない者が三公(太政大臣左大臣右大臣)・摂政関白に任命されることがあってはならない。ましてや、摂関家以外の者の任官など論外である。)
第5条 一 器用之御仁躰、雖被及老年、三公攝關不可有辭表。但雖有辭表、可有再任事。
(能力のある三公・摂政・関白が高齢だといえども辞めてはならない。ただし、辞任したとしても、再任は有るべきである。)
第6条 養子 一 養子者連綿。但、可被用同姓。女縁其家家督相續、古今一切無之事。

(養子は(父親と)同姓から取らねばならない。女縁の養子が家督を相続してはいけない。)

第7条 武家官位 一 武家之官位者、可爲公家當官之外事。
(武家の官位は、公家の官位とは別のものとする 。)
第8条 改元 一 改元、漢朝年號之内、以吉例可相定。但、重而於習禮相熟者、可爲本朝光規之作法事。
(改元は、の年号から良いものを選ぶべきである。ただし、今後(担当者が)習礼を重ねて相熟むようになれば、日本の先例によるべきである。)
第9条 天子以下諸臣の衣服 一 天子禮服、大袖、小袖、裳、御紋十二象(以下略)
第10条 諸家昇進の次第 一 諸家昇進之次第、其家々守舊例可申上。(以下略)
第11条 関白武家伝奏などの申渡違背者への罰則 一 關白傳奏、并奉行職事等申渡儀、堂上地下輩、於相背者、可爲流罪事。
関白武家伝奏・奉行職が申し渡した命令に堂上家地下家公家が従わないことがあれば流罪にするべきである。)
第12条 罪の軽重の名例律准拠 一 罪輕重可被守名例律事。
第13条 摂家門跡の座次 一 攝家門跡者、可爲親王門跡之次座。(以下略)
第14条 僧正門跡院家の任命叙任 一 僧正大、正、權、門跡院家可守先例。至平民者、器用卓抜之仁希有雖任之、可爲准僧正也。但、國王大臣之師範者各別事。
第15条 一 門跡者、僧都大、正、少法印任叙之事。院家者、僧都大、正、少、權律師法印法眼、任先例任叙勿論。但、平人者、本寺推擧之上、猶以相選器用、可申沙汰事。
第16条 紫衣の寺住持職 一 紫衣之寺住持職、先規希有之事也。近年猥勅許之事、且亂臈次、且汚官寺、甚不可然。於向後者、撰其器用、戒臈相積、有智者聞者、入院之儀可有申沙汰事。
紫衣を許される住職は以前は少なかった。しかし、近年はみだりに勅許が行われて(紫衣の)席次を乱しており、ひいては寺院の名を汚すこととなり、大変よろしくない。今後は(当人の能力をもって)紫衣を与えるべきかどうかを良く選別し、その住職が紫衣を与えるに相応しい住職であることを確かめた上で、紫衣を与えるべきである。)
 第17条  上人 一 上人號之事、碩學之輩者、本寺撰正權之差別於申上者、可被成勅許。但、其仁躰、佛法修行及廿箇年者可爲正、年序未滿者、可爲權。猥競望之儀於有之者、可被行流罪事。
  末文、作成年月日、署名花押 右可被相守此旨者也。
(このむねをあいまもらるべきものなり)

慶長廿年乙卯七月日
(慶長20年7月)

昭 實花押
秀 忠(花押)
家 康(花押)

この法度の分析[編集]


1980[5]

[6][7]

姿[8]20422[9]

51600101116064[ 8][10]

[][11]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 1912西516[1]

(三)^ 4713廿8

(四)^ 1911171028[2]

(五)^ 41661[3]

(六)^ 

(七)^ [4]

(八)^ 

出典[編集]



(一)^ 2002P540-554

(二)^ 2002P551-555

(三)^ 2002P556-565

(四)^ p.16-19

(五)^  2018, p. 1418.

(六)^ 2002P590

(七)^ 2002P590-594

(八)^ 2002P565-595

(九)^ 2012 ISBN 978-4-634-52015-8 P33-43

(十)^ 20017462011

(11)^  ()  , https://www.youtube.com/watch?v=VTEYGsghtJA 20231222 4m22s

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]