コンテンツにスキップ

広橋兼勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

広橋 兼勝
広橋兼勝
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 永禄元年10月23日1558年12月2日
死没 元和8年12月18日1623年1月18日
諡号 後是称院
官位 従一位内大臣
主君 正親町天皇後陽成天皇後水尾天皇
氏族 藤原北家日野流広橋家
父母 父:広橋国光、母:高倉永家の娘
兄弟 日野輝資兼勝日禎
烏丸光康の娘
総光油小路隆基鷲尾隆量、新遍
観助、広橋局樋口信孝
中御門宗保室、裏辻季福
テンプレートを表示

  81603 - 51619

[]


51562126815651612156911021574328415761218515771182828112061578168158015120[1][2][3]

101582119111583151415861521597111315981013[1][2][3]

81603212[1][2][3]1416097410[4]81[5]

151610駿駿[6]18161349駿616712[7][8]19161434使2161571721616駿[9]

416181114516192176162012118121816231186564[1][2][3]

59 鹿[2][10]

1873[11][12]

[]



系譜[編集]

登場作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 野島寿三郎 1994, p. 685.
  2. ^ a b c d e 竹内誠 & 深井雅海 2005, p. 849.
  3. ^ a b c d 橋本政宣 2010, p. 434.
  4. ^ 久保貴子 2008, p. 14-17.
  5. ^ 渡邊大門 2022, p. 111-113.
  6. ^ 久保貴子 2008, p. 19-21.
  7. ^ 久保貴子 2008, p. 36,39.
  8. ^ 黒田日出男 2015, p. 170-172.
  9. ^ 久保貴子 2008, p. 39-42,46-47.
  10. ^ 久保貴子 2008, p. 51.
  11. ^ 黒田日出男 2015, p. 167-174.
  12. ^ 黒田日出男 2015, p. 174-176,187-195.

[]


寿1994

2005

 2008

2010

2015

 2022

[]


4




先代
広橋国光
広橋家当主
第14代
次代
広橋総光