コンテンツにスキップ

映像のコンバート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


4:316:916:9640×480 (720×480) D1S1920×1080D3

D1MPEG2-TS (HDTV) D3 (SDTV) D1D1D2DVD


サイズのコンバート[編集]

サイドパネル(ピラーボックス方式)[編集]

4:3映像をセンターに配置して両ソデに余白(一般的には黒余白)を追加して16:9の画面比にする。4:3映像信号を16:9ワイド画面に映す場合に行なわれる。

上下カット[編集]

4:3映像を、16:9サイズに合わせる形で、上下両端を同じサイズにカットする方法。

サイドカット[編集]

16:9映像を、4:3サイズに合わせる形で、左右両端を同じサイズにカットする方法。地上波放送で一般的によく見られていたが、2010年7月頃よりアナログ放送終了に向け、16:9映像のまま放送され、上下の黒帯部分に告知文を流すようになったため、この方法はとられなくなった。

ただし制作側では依然としてサイドカットを意識した画面構図にしている場合も多い。例えば二人の人物が画面の左右から向き合うシーンでは、人物をある程度中央に寄せてサイドカットとされても画面が無人にならないようにするなど。時刻表示や緊急速報のテロップなども画面左右いっぱいではなく、サイドカットされても内容が読める中央寄りに表示するのが普通である。

パンスキャン[編集]

正確には「パン&スキャン」と呼ぶ。サイドカットと同列に用いられる事が多いが、本来は単純なサイドカットとは別に、標準表示状態がサイドカットと同じで、その表示範囲を変えられるものをパンスキャンと呼ぶが、単純なサイドカットのみの機能の機種が圧倒的に多い為に次第に同列に扱われる傾向が強まった。

レターボックス[編集]


16:94:3HD使16:9

LB

14:9 (13:9) []


4:316:9

NHKBSNHKBS216:916:92010720101214:92011BS2BSNHK14:92011724NHKTVPALSD

MBS5TBSTHE20104

13:9使[?]使CS20104:314:9

4:316:914:9 (13:9) 2010姿201172420107516:9[]2010NHK16:9

14:914:9 LB

[]


16:94:3

 (squeeze) SQ

[]


4:316:9

16:94:3SD16:9HD

[]



[]


4:3 (SD) 16:9HD

上下カット[編集]


4:3 (SD) 16:9HD4:316:9

20111011α [ 1]SD[ 2]4:314:916:94:34:3使

[]


4:316:9HD4:3

[]


34HD210210



/DVD/DVD/BD

SD (480i) 1080i1440×1080iDVD/BD1080i1080p (1920×1080p) I/P

TVVHSDVD-Video1/4調調ICIC

Blu-ray Disc(, )

BDYouTubeTV2008

[]



サイドカット[編集]

16:9HD映像のサイドカットを行い4:3SD映像に変換する。サイマル放送でHD製作映像をSD用にする場合に現在最もよく使われている方法。HDとSDの両方で成立するように制作すると、被写体やテロップが画面中央に寄り、本来のHDの画角を活かせないという欠点がある。

パンスキャン[編集]

一見した表示状態はサイドカットと同様。但し、表示範囲を変更・移動できるようにしたもの。

レターボックス[編集]

16:9HD映像をレターボックス処理して4:3SD映像に変換する。この方法は、HD画面サイズの欠落がないため映画の変換でよく使用される。16:9映像を全て再現できる一方、映像部分が小さくなるという欠点もある。

14:9 (13:9) 中間サイズカット(セミレターボックス)[編集]

16:9HD映像を中間サイズカット処理して4:3SD映像に変換する。HD制作のドラマ番組などで多用される。

スクイーズ[編集]

16:9HD映像をスクイーズ処理して4:3SD映像に変換する。HD製作映像をSD用にする場合に使われている方法。レターボックス表示やアナモフィック処理をして元の比率で表示する事を前提に行われる。

16:9映像ソースをDVDに記録する場合にも多用されている(【16:9 LB】の表示があるものはこの方法で記録されたもの)。

また、デジタル放送内でHD製作映像をSD用にする場合にも使われているが、サイマル放送でのアナログ放送でこれを用いると、アナログテレビ受像機はスクイーズ放送には対応しておらず(薄型テレビなど最新式の受像機の場合、対応している製品もある)、スクイーズ映像なのかを自動で判断できないため縦長の4:3映像でしか表示することができない。その為アナログ放送でスクイーズ放送は実施されていない。

注釈[編集]

  1. ^ HD製作された「ファイナル〜フェアな殺人者」は除く
  2. ^ 系列局地上波BSフジCS局とも)やFODでの配信も含む

参考文献[編集]

関連項目[編集]