豊島区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
としまく
豊島区
池袋の高層ビル群(2008年)
池袋高層ビル群(2008年)
豊島区旗
1982年10月1日制定
豊島区章
1982年10月1日制定
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13116-4
法人番号 8000020131164 ウィキデータを編集
面積 13.01km2
総人口 308,458[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 23,709人/km2
隣接自治体 文京区新宿区中野区北区板橋区練馬区[1]
区の木 ソメイヨシノ[1]
区の花 ツツジ[1]
豊島区役所
区長 高際みゆき
所在地 171-8422
東京都豊島区南池袋二丁目45番1号
北緯35度43分34秒 東経139度43分00秒 / 北緯35.7261度 東経139.7167度 / 35.7261; 139.7167座標: 北緯35度43分34秒 東経139度43分00秒 / 北緯35.7261度 東経139.7167度 / 35.7261; 139.7167
外部リンク 公式ウェブサイト

豊島区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト
豊島区役所

西[1][2]

13.012318[1]宿西[1]

[]


宿西60Hareza TowerHareza西西3[3]

宿

1965調調1[1]2005調2010調[4]201423[5][6]2020SDGsSDGs[5]

人口[編集]

豊島区と全国の年齢別人口分布(2005年) 豊島区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 豊島区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


豊島区(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


2015291,167417,146[7]

[]


20145820402039204050

20184029

0.99[8]

[]


沿

1871411 - 

18892251 - 

19187720 - 西

1920943 - 

192615101 - 

19327101 - 西4

19431871 - 

19472253 - 

198156420 - 

[]


1860JR

[]


4444[9]

辿20201477

[10]

[]



豊島区役所管内[編集]

町名 住居表示実施年月日 住居表示実施直前町名 備考
豊島区役所管内(33町丁)
池袋いけぶくろ一丁目 1989年8月1日 池袋1〜4、高松1、要町1
池袋二丁目 1989年8月1日 池袋1〜4、高松1、要町1
池袋三丁目 1989年8月1日 池袋1〜4、高松1、要町1
池袋四丁目 1989年8月1日 池袋1〜4、高松1、要町1
池袋本町いけぶくろほんちょう一丁目 1969年4月1日 池袋5・6(全)、池袋1・4・7、堀之内町
池袋本町二丁目 1969年4月1日 池袋5・6(全)、池袋1・4・7、堀之内町
池袋本町三丁目 1969年4月1日 池袋5・6(全)、池袋1・4・7、堀之内町
池袋本町四丁目 1969年4月1日 池袋5・6(全)、池袋1・4・7、堀之内町
上池袋かみいけぶくろ一丁目 1970年1月1日 池袋1・7・8、堀之内町、西巣鴨2・3
上池袋二丁目 1970年1月1日 池袋1・7・8、堀之内町、西巣鴨2・3
上池袋三丁目 1970年1月1日 池袋1・7・8、堀之内町、西巣鴨2・3
上池袋四丁目 1970年1月1日 池袋1・7・8、堀之内町、西巣鴨2・3
北大塚きたおおつか三丁目 1969年4月1日 西巣鴨2・3、巣鴨5〜7
雑司が谷ぞうしがや一丁目 1966年11月1日 雑司ケ谷町1〜3、高田本町1・2、池袋東2、目白町2
雑司が谷二丁目 1966年11月1日 雑司ケ谷町1〜3、高田本町1・2、池袋東2、目白町2
雑司が谷三丁目 1966年11月1日 雑司ケ谷町1〜3、高田本町1・2、池袋東2、目白町2
高田たかだ一丁目 1966年11月1日 高田南町1〜3(全)、高田本町1・2
高田二丁目 1966年11月1日 高田南町1〜3(全)、高田本町1・2
高田三丁目 1966年11月1日 高田南町1〜3(全)、高田本町1・2
西池袋にしいけぶくろ一丁目 1966年1月1日 雑司ケ谷町6・7、長崎東町1、池袋1〜3、目白町3・4、千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部を編入
西池袋二丁目 1966年1月1日 雑司ケ谷町6・7、長崎東町1、池袋1〜3、目白町3・4、千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部を編入
西池袋三丁目 1966年1月1日 雑司ケ谷町6・7、長崎東町1、池袋1〜3、目白町3・4、千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部を編入
東池袋ひがしいけぶくろ一丁目 1966年11月1日 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3、日出町1・2
東池袋二丁目 1966年11月1日 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3、日出町1・2
東池袋三丁目 1966年11月1日 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3、日出町1・2
東池袋四丁目 1966年11月1日 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3、日出町1・2
南池袋みなみいけぶくろ一丁目 1966年11月1日 池袋東1〜3、日出町1・2、雑司ケ谷町1〜3
南池袋二丁目 1966年11月1日 池袋東1〜3、日出町1・2、雑司ケ谷町1〜3
南池袋三丁目 1966年11月1日 池袋東1〜3、日出町1・2、雑司ケ谷町1〜3
南池袋四丁目 1966年11月1日 池袋東1〜3、日出町1・2、雑司ケ谷町1〜3
目白めじろ一丁目 1966年1月1日 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3、高田本町1・2、池袋3
目白二丁目 1966年1月1日 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3、高田本町1・2、池袋3
目白三丁目 1966年1月1日 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3、高田本町1・2、池袋3

豊島区役所東部区民事務所管内[編集]

町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
豊島区役所東部区民事務所管内(22町丁)
駒込こまごめ一丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
駒込二丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
駒込三丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
駒込四丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
駒込五丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
駒込六丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
駒込七丁目 1968年12月1日 駒込1・2・3・6(全)、駒込4・5
巣鴨すがも一丁目 1970年1月1日 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5
巣鴨二丁目 1970年1月1日 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5
巣鴨三丁目 1970年1月1日 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5
巣鴨四丁目 1970年1月1日 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5
巣鴨五丁目 1970年1月1日 巣鴨1〜4(全)、巣鴨5、西巣鴨4、駒込4・5
南大塚みなみおおつか一丁目 1969年4月1日 巣鴨5〜7、西巣鴨2
南大塚二丁目 1969年4月1日 巣鴨5〜7、西巣鴨2
南大塚三丁目 1969年4月1日 巣鴨5〜7、西巣鴨2
西巣鴨にしすがも一丁目 1970年4月1日 西巣鴨2〜4、巣鴨5
西巣鴨二丁目 1970年4月1日 西巣鴨2〜4、巣鴨5
西巣鴨三丁目 1970年4月1日 西巣鴨2〜4、巣鴨5
西巣鴨四丁目 1970年4月1日 西巣鴨2〜4、巣鴨5
北大塚きたおおつか一丁目 1969年4月1日 西巣鴨2・3、巣鴨5〜7
北大塚二丁目 1969年4月1日 西巣鴨2・3、巣鴨5〜7
東池袋ひがしいけぶくろ五丁目 1966年11月1日 西巣鴨1(全)、西巣鴨2、池袋東1・3、日出町1・2

豊島区役所西部区民事務所管内[編集]

町名 住居表示実施年月日 住居表示実施直前町名 備考
豊島区役所西部区民事務所管内(28町丁)
南長崎みなみながさき一丁目 1964年11月1日 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3、長崎1・4・5・6
南長崎二丁目 1964年11月1日 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3、長崎1・4・5・6
南長崎三丁目 1964年11月1日 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3、長崎1・4・5・6
南長崎四丁目 1964年11月1日 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3、長崎1・4・5・6
南長崎五丁目 1964年11月1日 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3、長崎1・4・5・6
南長崎六丁目 1964年11月1日 椎名町4〜8(全)、椎名町2・3、長崎1・4・5・6
長崎ながさき一丁目 1964年11月1日 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3
長崎二丁目 1964年11月1日 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3
長崎三丁目 1964年11月1日 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3
長崎四丁目 1964年11月1日 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3
長崎五丁目 1964年11月1日 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3
長崎六丁目 1968年8月1日 長崎2・3(全)、長崎1・4〜6、千早町3
千早ちはや一丁目 1989年11月27日 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立は1939年、直前は長崎東町1・2、長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3
千早二丁目 1989年11月27日 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立は1939年、直前は長崎東町1・2、長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3
千早三丁目 1989年11月27日 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立は1939年、直前は長崎東町1・2、長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3
千早四丁目 1989年11月27日 千早町2・4(全)、千早町1・3 千早町1〜4の成立は1939年、直前は長崎東町1・2、長崎仲町1・2、(旧)千川町1〜3
要町かなめちょう一丁目 1989年11月27日 要町2・3(全)、要町1 町名の成立は1939年、直前は長崎東町2・3、長崎仲町1、(旧)千川町1・2
要町二丁目 1989年11月27日 要町2・3(全)、要町1 町名の成立は1939年、直前は長崎東町2・3、長崎仲町1、(旧)千川町1・2
要町三丁目 1989年11月27日 要町2・3(全)、要町1 町名の成立は1939年、直前は長崎東町2・3、長崎仲町1、(旧)千川町1・2
高松たかまつ一丁目 1989年11月27日 高松2・3(全)、高松1 町名の成立は1939年、直前は長崎東町3・4、板橋区板橋町3
高松二丁目 1989年11月27日 高松2・3(全)、高松1 町名の成立は1939年、直前は長崎東町3・4、板橋区板橋町3
高松三丁目 1989年11月27日 高松2・3(全)、高松1 町名の成立は1939年、直前は長崎東町3・4、板橋区板橋町3
千川せんかわ一丁目 1989年11月27日 千川町1・2(全) 千川町1・2の成立は1939年、直前は長崎東町3、(旧)千川町1
千川二丁目 1989年11月27日 千川町1・2(全) 千川町1・2の成立は1939年、直前は長崎東町3、(旧)千川町1
西池袋にしいけぶくろ四丁目 1966年1月1日 雑司ケ谷町6・7、長崎東町1、池袋1〜3、目白町3・4、千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部を編入
西池袋五丁目 1966年1月1日 雑司ケ谷町6・7、長崎東町1、池袋1〜3、目白町3・4、千早町1、要町1 住居表示実施時に長崎1の一部を編入
目白めじろ四丁目 1966年1月1日 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3、高田本町1・2、池袋3
目白五丁目 1966年1月1日 目白町1(全)、椎名町1(全)、目白町2〜4、椎名町2・3、高田本町1・2、池袋3

地域[編集]

主な公園[編集]

病院[編集]

  • 東京都立大塚病院(南大塚2-8-1)
  • 要町病院(要町1-11-13)
  • 総合病院一心病院(北大塚1-18-7)
  • 高田馬場病院(高田3-8-9)
  • としま昭和病院(南長崎5-17-9)
  • 長汐病院(池袋1-5-8)

主な祭事[編集]

ナンバープレート[編集]




宿[2]

[]




西 - 西3

2B - A

2C - A2

 - 2020西

西 - 

2 - 130m35

 - 30145,000m220222025

[]

区長[編集]

行政機構[編集]

  • 区長
    • 副区長
      • 政策経営部
      • 総務部
      • 区民部
      • 文化商工部
      • 環境清掃部
      • 保健福祉部
        • 池袋保健所
      • 子ども家庭部
      • 都市整備部
      • 会計管理室

区のシンボル「ふくろう」[編集]

歌川広重画『江戸高名会亭尽 雑司ヶ谷の図』。向かって左下の少年が「すすきみみずく」を持っている[15]



[15][16] [15][16]JR[16]

owl702002 [17]

2012[18][19][20]西120123調[18][19][18]

2018PR[21]2019[22]

姉妹都市・友好都市[編集]

日本国内[編集]

海外[編集]

議会[編集]

豊島区議会[編集]

東京都議会[編集]

  • 選挙区:豊島区選挙区
  • 定数:3人
  • 任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:228,502人
  • 投票率:43.04%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
本橋弘隆 59 都民ファーストの会 24,586票
米倉春奈 33 日本共産党 21,890票
長橋桂一 64 公明党 19,925票
堀宏道 56 自由民主党 17,747票
片岡恭子 42 無所属 11,157票
井田恵介 29 嵐の党 1,069票

衆議院[編集]

東京都第10区
  • 選挙区:東京10区(新宿区、中野区、豊島区、練馬区のそれぞれ一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 当日有権者数:479,088人
  • 投票率:56.50%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
鈴木隼人 44 自由民主党 115,122.887
比当 鈴木庸介 45 立憲民主党 107,920.109
藤川隆史 65 日本維新の会 30,574票
小山徹 46 無所属 4,684票
沢口祐司 67 新党日本のこころ 4,552票
東京都第12区
  • 選挙区:東京12区(北区、豊島区の一部、足立区の一部、板橋区の一部)
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:462,732人
  • 投票率:57.45%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
岡本三成 56 公明党 101,020票
比当 阿部司 39 日本維新の会 80,323票
池内沙織 39 日本共産党 71,948票

交通[編集]

公共交通機関[編集]

鉄道[編集]

夜の池袋駅東口付近
夜の池袋駅東口付近

2682018宿宿2 JR

JY 
 -  -  -  - 

JA JS宿




M 
 - 

Y 
 -  -  - 

N 


F 
 -  -  - 



I 
 - 西

SA 
 -  -  -  -  -  -  -  - 





TJ 
 -  - 

西

SI 
 -  - 

 宿JR


[]




西





IKEBUS西[23]

[]


200便36[24]

主要道路[編集]

教育[編集]

大学[編集]

日本の私立大学
日本国外に本部を持つ大学

短期大学[編集]

専門学校[編集]

  • 大原ビジネス公務員専門学校池袋校(2023年4月、大原情報ビジネス専門学校から改称)

高等学校[編集]

都立

私立

中学校[編集]

区立

私立

小学校[編集]

区立

私立

その他の学校[編集]

豊島区に本社を置く私塾[編集]

経済[編集]


2018[25]20192019

[]


西
西

西

西


























()




[]


西西西[26]2021調1西47103[27]