コンテンツにスキップ

朝倉教景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

朝倉教景
時代 室町時代
生誕 康暦2年/天授6年(1380年
死没 寛正4年7月19日1463年9月2日
改名 幼名:又太郎または小太郎[1]、教景
別名 孫右衛門尉、美作
戒名 心月宗覚
墓所 心月寺
幕府 室町幕府
氏族 朝倉氏
父母 父:朝倉貞景
兄弟 教景頼景、ほか1名
家景将景、僧、僧、娘(織田久長[2]?)
テンプレートを表示

  5

[]


41014388駿[3]

14416 

4146384


脚注[編集]

  1. ^ 『朝倉始末記』
  2. ^ 大龍山洞雲寺(大野市)蔵の「朝倉系図」によると、朝倉教景の娘に「織田弾正忠久長室、(織田)敏定母」とあることから。
  3. ^ 水藤 1981, p. 4.

参考文献[編集]

  • 水藤真『朝倉義景』吉川弘文館人物叢書〉、1981年。ISBN 9784642050609