朝倉孝景 (10代当主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

朝倉 孝景
時代 戦国時代
生誕 明応2年11月22日1493年12月30日
死没 天文17年3月22日1548年4月30日
別名 孫次郎、弾正左衛門尉、入道性安斎
戒名 性安寺殿大岫宗淳大居士
官位 左衛門尉
幕府 室町幕府越前守護職
主君 足利義稙義晴義輝
氏族 朝倉氏
父母 父:朝倉貞景、母:斎藤利国の娘(祥山禎公)
兄弟 孝景景高景郡景紀波多野道郷波多野家へ)、景延、大成明玉(僧侶
正室武田元信の娘・光徳院[注釈 1]
義景
テンプレートを表示

  107便

[]






[2]

171548322[3]5616[4]

[]


915123

131516

141517

151518

161519739141010

51525調

71527101101324退





815283 

15285

41531

153212

2153341

41535輿

51536

7153811 

9154089

1215434退西

1315441退

171548355

[]






寿



西







 

 

 

 

 

 

 殿

[]





関連作品[編集]

映画

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「若州武田之系図」「武田系図」では若狭武田家の出身として記されているのは確かだが、父に関しては元信・元光と異なっている[1]

出典[編集]



(一)^  1986, pp. 4748.

(二)^ :西12西2009355-60CRID 1050282812568651520ISSN 1883566XNAID 40016560024 

(三)^  1986, p. 43.

(四)^  1986, p. 49.