一乗谷朝倉氏遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
一乗谷朝倉氏遺跡
福井県
朝倉館跡
朝倉館跡
別名 一乗谷城
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 朝倉氏
築城年 南北朝時代
主な改修者 桂田長俊
主な城主 朝倉氏桂田長俊
廃城年 1575年(天正3年)
遺構 土塁、堀、虎口、石垣、礎石、
指定文化財 遺跡(特別史跡)、庭園(特別名勝)、遺跡出土品(重要文化財
位置 北緯35度59分58.17秒 東経136度17分44.03秒 / 北緯35.9994917度 東経136.2955639度 / 35.9994917; 136.2955639座標: 北緯35度59分58.17秒 東経136度17分44.03秒 / 北緯35.9994917度 東経136.2955639度 / 35.9994917; 136.2955639
地図
地図
朝倉館跡の位置(福井県内)
朝倉館跡

朝倉館跡

朝倉館跡の位置(日本内)
朝倉館跡

朝倉館跡

テンプレートを表示

  

278[1]4[2]

[]


10沿

西5003鹿[3][4]

西1.7

沿[]


1471341

14998156710112151568114724

15738161575311833便196742[5]

[]


西47315使沿1.5200600×200416443463473

140



宿西使





443西









西

[]

[]


2.3

[]


西1.2383西6,40017殿西21.414.2殿殿



196843殿西9.82.8



1576416633

殿

殿殿197247調

西

調

[]


殿

殿31930578196742198762殿

[]

殿

199135284[5][2]

殿殿[5]

6341610[5]1[5]西[5]

殿殿[5]



3

156811315

 

 



4

4.132.5使44

18474



196843

西

使

[]


1.710030m19957200

[]


30殿

[]


10

[]


40



1473514882815471615671015753



14923700

西
西

西161116382.6



3,000

[]



 

殿2



8010使

[]


1.7



西185201040103



13550

[]



[]


姿5,0001

沿

19305 

196742 調

1968431971469調

197146729 278

19724741 調調

198156 

19913528 殿

19957 調200

200416718 

2007196 2343

200820313 37

[]

[]



復原町並へのアクセス[編集]





62  西5()11



JR 5西302  31



E8IC1583118 10

[]


 - 調





 - 146315300700宿西1599416016殿



西


[]


 20181218ISBN 978-4-06-514035-2

[]



中の御殿跡
中の御殿跡
  • 南陽寺跡庭園
    南陽寺跡庭園
  • 諏訪館跡庭園
    諏訪館跡庭園
  • 朝倉館跡庭園
    朝倉館跡庭園
  • 平面復原地区
    平面復原地区
  • 上城戸の土塁
    上城戸の土塁
  • 脚注[編集]

    参考文献[編集]

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]