コンテンツにスキップ

末森城 (能登国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
末森城
石川県
城址
城址
別名 末守城、末盛城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 なし
築城主 土肥親真
築城年 不明
主な改修者  
主な城主 土肥氏斎藤氏(上杉氏)、奥村氏(前田氏)
廃城年 元和元年(1615年
遺構 土塁、曲輪跡
指定文化財 石川県指定史跡
位置 北緯36度50分1.97秒 東経136度46分42.71秒 / 北緯36.8338806度 東経136.7785306度 / 36.8338806; 136.7785306
地図
末森城の位置(石川県内)
末森城

末森城

テンプレートを表示

[1]

[]


138.8m30,000m2

[]


51577

8殿[2]

158412調1615

9(1759)10828

601985調151631991[3]

[]







[]


 - 

 - 

 - 

[]


JR5

[]

  1. ^ 「角川日本地名大辞典 17 石川県」
  2. ^ 次男・家次の子孫は加賀藩士、甥・茂次の子孫が米沢藩で能登衆の中に名が見られる
  3. ^ 赤倉山・末森城跡”. 石川県 (2010年9月21日). 2013年4月1日閲覧。

関連項目[編集]