コンテンツにスキップ

本多忠鄰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

本多忠鄰
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文化8年(1811年
死没 明治7年(1874年1月12日
改名 貞之助、忠鄰
戒名 大誠院殿前肥州宰吏徳護念徹実道大居士
墓所 兵庫県宍粟市山崎町上寺の大雲寺
官位 従五位下肥前守大和守肥後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶家定家茂慶喜
播磨山崎藩
氏族 本多氏(平八郎家)
父母 本多忠居堀直教の養女
養父本多忠敬養母本多忠顕の娘
兄弟 忠敬忠告忠鄰、木下某室ら
正室五島盛成の養女・昌子
寅次郎、忠明有馬道純忠肇植村家壷忠禎
テンプレートを表示

  89

[]


6491812

518341127



4186821869718741263殿

系譜[編集]