コンテンツにスキップ

東條猛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とうじょう たけし
東條 猛
本名 竹内 節 (たけうち たかし)
生年月日 (1896-11-09) 1896年11月9日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 兵庫県印南郡志方村(現在の同県加古川市志方町
職業 俳優
ジャンル 新派劇映画現代劇時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1910年 - 1941年
主な作品
雷電
西南戦争
二刀流遍路
煉獄二道
テンプレートを表示

  1896119 - [1][2][3][4][5][6] [1][3][4][5]  [1][1]

[]


189629119[1][2][3]

13191043[1][2]1919261510退[1][2]2119283315椿6291020  [1][2][4][5]

192947259[7]193166退[1]19316417[4][5]193272[1][4][5]

1935102[1][4][5]193914110[4][5]19421711047姿[1][4][5]194116109 [4][5][6][1]

[]


[4][5][4][5]NFC[6][8]1940

[]


[1][2][9]

  : 19261031

  : 19261210

  : 192729

  : 1927522

  : 1927731

  : 1927915

[]


[4][5]

椿 : 1928315

 : 1928629 - 18[8]

 : 192876 - 

   [5] : 19281020 - 7[8]

  : 1929215 - 

  : 1929222 - 

西 : 1929104 - 西

 : 19291017 - 

 : 19291128 - 

 : 19291213 - 34NFC[6]

[4][5][5] : 19291129 - 

 : 193015 - 

 : 1930110 - 

 : 1930228 - 

   : 1930228 - 50[10] / 53NFC[11]

  : 1930314 - 

  : 1930321 - 

  : 1930328 - 

  : 193044 - 

 : 1930613 - 

 : 1930822 - 

 : 1930103 - 

 : 1930117 - 84NFC[6]

[5][6] : 19301114 - 70NFC[6]

  : 19301121

 : 19301219 - 

 : 193115 - 

 : 1931213 - 

 : 1931313 - 

 : 1931327

 : 1931417

[]


[4][5]

  : 1932922 - 

  : 1932102 - 

[]


[4][5]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n キネマ旬報社[1979], p.383.
  2. ^ a b c d e f 映画世界社[1929], p.27.
  3. ^ a b c 東条猛jlogos.com, エア、2013年5月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 東条猛日本映画データベース、2013年5月23日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 東条猛東條猛、日本映画情報システム、文化庁、2013年5月23日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 東条猛東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月23日閲覧。
  7. ^ 1929年 マキノ・プロダクション御室撮影所所員録立命館大学、2013年5月21日閲覧。
  8. ^ a b c d 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年5月23日閲覧。
  9. ^ 鳴門秘帖日活データベース、2013年5月23日閲覧。
  10. ^ 井上陽一の活弁映画シリーズ1神戸映画資料館、2013年5月23日閲覧。
  11. ^ 日本映画の発見I:無声映画時代、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月23日閲覧。
  12. ^ 怪電波の戦慄 第二篇 透明人間篇、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月23日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]