コンテンツにスキップ

金森萬象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金森万象から転送)
かなもり ばんしょう
金森 萬象
本名 金森 政次郎 (かなもり まさじろう)
生年月日 (1893-07-10) 1893年7月10日
没年月日 (1982-11-09) 1982年11月9日(89歳没)
出生地 日本の旗 日本 京都府京都市下京区東洞院通松原
死没地 日本の旗 日本 京都府京都市
職業 映画監督脚本家
ジャンル 劇映画時代劇現代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1917年 - 1934年
主な作品
浮世絵師 紫頭巾
争闘
砂絵呪縛
祇園小唄 繪日傘
テンプレートを表示

  1893710 - 1982119[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10] [1][7][8][9][10]  [1][2][3][4][5]寿[6][11]

[]


189326710[1][2][3][4][5][7] 1895710[2][6]

20072419176[2]26191987西[2][3]710退1130[2][3][8][9]1920911192196[2][8][9]

19231261[8][9]寿79寿 寿[6][12] [12][13]1924137[8][9] [2]10171922B[14]
  1926321721814

1925146退[8][9]20退[15]12[6][6]寿[16]

192947259[17]12193161[18][19][20]23[20]424[1][8][9]

10[9][21]19327214[8][9]219338[8][9]

[6][6]1937129101943181210[1]退[1][6]1970[1]

198257119[7]89[22]

200113201[23]200214151 [24]

[]


[8][9][8][9]NFC[10][25]1940 

[]


[8][9]

 : 19191130 - 

 : 19191130

  : 19191130 - 

[]


[8][9]

 : 1921

 : 1921 - 

 : 1922

 : []1922

 : 1922

西 : 19221029 - 

 : 1923 - 

[]


[8][9]

 [9][12][8] : 寿192379 - 

 : 西192388

 : 西19231115

 : 西19231214

 : 西19231231

 [8][9][26] : 19231231 - 

 : 寿1924222 - 

 : 寿1924229 - 

 : 1924411

 [9] : 192452 - 

 : 西192466

[2][8][9] [10] : 寿1924815 -  90NFC[10]

[]


[8][9]

[9] : 19241017 - 

 : 寿19241017

  : 寿19241114

  : 寿19241121

  : 寿19241128

   4   [9] : 寿192516

   [9] : 寿1925115

 : 寿1925320

[9] : 192543 - 

[]

 1925寿
1928

[8][9]

鹿  : 寿192594

鹿  : 寿1925911

鹿  : 寿1925925

 [9] : 寿1925124

 : 1925

  [9] : 1926618

[9] : 寿1926618

[9] : 1926730

  : 西19261222

 : 1927110

 : 1927121

  : 西1927422

 : 西寿1927624

 : 寿192791

  : 192798 - 87[25]

  : 192798 - [25]

  [9] : 19271215

[9] : 寿1928217

 : 寿1928415

 : 192861

[8][9][9] : 寿1928720

 : 寿1928720

  [9] : 寿1928921

  : 寿192915

  : 寿1929110

 : 192931 - 

 : 寿192938

  : 192953

  : 192967

 : 1929731[9]

  : 1929815

  : 1929111 - 

[9] : 寿19291128

 : 寿1930124

    [9] : 1930228 - 50[27] / 53NFC[28]

    [9]  [10] : 1930228 -   8NFC[10]

    [9] : 1930314

 : 1930516

  [9] : 1930710

 : 19300815 - 

 : 1930926

    : 19301017 - 

  : 19301121

 [9] : 1931115 - 

 [10] : 193136 - 65NFC[10] / 54[25]

 : 1931424

 : 19311118 - 

 : 1932 - 

[]


[8][9]

 : 193251

  : 193251

 : 1932 - 15NFC[10]

[]


[8][9]

 : 1932819

 : 1933120

[]


[8][9]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h キネマ旬報社[1976], p.121.
  2. ^ a b c d e f g h i j アサヒ[1925], p.217.
  3. ^ a b c d e 映画世界社[1928], p.133-134.
  4. ^ a b c 映画世界社[1929], p.182.
  5. ^ a b c 映画世界社[1934], p.165.
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 管家紅葉氏談話立命館大学、2013年5月20日閲覧。
  7. ^ a b c d 金森万象jlogos.com, エア、2013年5月20日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 金森万象日本映画データベース、2013年5月20日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay 金森萬象金森万象、日本映画情報システム、文化庁、2013年5月20日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j 金森万象東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月20日閲覧。
  11. ^ 竹中[1976], p.95.
  12. ^ a b c 筈見[1951], p.124.
  13. ^ 山本[1983], p.98.
  14. ^ 山本[1983], p.365.
  15. ^ 石巻[1925], p.361.
  16. ^ [1953], p.153.
  17. ^ 1929年 マキノ・プロダクション御室撮影所所員録立命館大学、2013年5月20日閲覧。
  18. ^ キネマ旬報社[1976], p.114-115.
  19. ^ 内海村井[1987], p.15.
  20. ^ a b 御室撮影所、立命館大学、2013年5月17日閲覧。
  21. ^ 大聖天理御教祖、日本映画情報システム、文化庁、2013年5月20日閲覧。
  22. ^ 今村新藤ほか[1986], p.197.
  23. ^ SOHTO (イタリア語) / (英語), ポルデノーネ無声映画祭、2013年5月20日閲覧。
  24. ^ ニッポン・シネマ・クラシック第15回東京国際映画祭、2013年5月20日閲覧。
  25. ^ a b c d 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年5月20日閲覧。
  26. ^ アサヒ[1925], p.406.
  27. ^ 井上陽一の活弁映画シリーズ1神戸映画資料館、2013年5月20日閲覧。
  28. ^ 日本映画の発見I:無声映画時代、東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年5月20日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]