コンテンツにスキップ

松前公広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松前 公広
時代 江戸時代前期
生誕 慶長3年(1598年
死没 寛永18年7月8日1641年8月14日
改名 竹松丸(幼名)、茂広(初名)、公広
別名 武広、甚五郎
戒名 公広院殿渓雲宗愚大居士
墓所 北海道松前郡松前町の大洞山法憧寺
官位 従五位下志摩守
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光
蝦夷松前藩
氏族 松前氏
父母 松前盛広下国直季の娘
正室大炊御門資賢の娘
継室蠣崎守広の娘・藤子
兼広松前広維室、氏広泰広広諶幸広蠣崎清広室、新井田成政室、女子、蠣崎広林
テンプレートを表示

  󠄁󠄁 󠄁2

[]


3159813160819161421616316172

61620101633使121635141637161639106

1816417844   姿 


[]





[]












  






参考文献[編集]

  • 藤野保・木村礎・村上直編 『藩史大事典 第1巻 北海道・東北編』 雄山閣 1988年 ISBN 4-639-10033-7