沢庵宗彭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沢庵たくあん 宗彭そうほう
澤庵 宗彭
天正元年(1573年) - 正保2年(1646年]

沢庵宗彭

法名 沢庵
東海・暮翁
春翁・秀喜・宗彭
諡号 普光国師(1944年宣下)
生地 但馬国出石(現兵庫県豊岡市
没地 江戸
宗旨 臨済宗
寺院 大徳寺芳徳寺萬松山東海寺
希先西堂・薫甫宗忠・文西洞仁・一凍紹滴
著作不動智神妙録』、『太阿記』、『鎌倉巡礼記』ほか
円覚山宗鏡寺、萬松山東海寺
テンプレートを表示

   12115731224 - 212111646127300191944


[]

[]


12115731224

810158210131586西191591

3159441599

6西西81603329160484

[]


12160714160937154361620

紫衣事件[編集]




416275

61629757

姿[ 1]

[]


9163260[1]

111634121635131636

退[]


()15163816163967

181641

[]

 

21211164612774 

[]


退

181641[ 3]

()[3][4]




[]

[]


[ 6][ 7][ 8][ 9][5][ 10][5]



[5]

61620





191642[2]




[]




[2]

[]


西


[]


[7]

著書[編集]

伝記・訳[編集]

  • 『沢庵 不動智神妙録・太阿記・玲瓏集』 市川白弦講談社〈禅入門8〉、1994年
    • 初版(上記は抄録)『沢庵 日本の禅語録 第13巻』 同、1978年
    • 選書版(抄録)『禅の古典 7 沢庵』 同、1982年
    • 文庫版『不動智神妙録 太阿記 玲瓏集』筑摩書房ちくま学芸文庫〉、2023年

文学作品[編集]

  • 水上勉『沢庵』新版・中公文庫、1997年
  • 寺内大吉『沢庵と崇伝 黒衣はためく日々』上下、毎日新聞社、1986年

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1644

(二)^ 殿

(三)^ [2]

(四)^ 

(五)^ ()

(六)^ 161611[5]

(七)^ 16[5]

(八)^ 17[5]

(九)^ 3(1617)[5]

(十)^ [6]

出典[編集]

  1. ^ 寛永13年2月25日 小河九右衛門宛書簡[注釈 2]
  2. ^ a b c 『万松祖録』
  3. ^ 今村嘉雄『大和柳生一族』[注釈 4]
  4. ^ 寛永13年2月25日 小河九右衛門宛書簡[注釈 5]
  5. ^ a b c d e f g 『東海和尚紀年録』
  6. ^ 白川亨「石田三成とその一族」、三池純正「敗者から見た関ヶ原合戦」
  7. ^ 『随筆宮本武蔵』

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]