コンテンツにスキップ

松平直泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平直泰
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 寛延元年11月28日1749年1月16日
死没 享和3年12月29日1804年2月10日
改名 処次郎(幼名)、直泰
戒名 峻徳院殿英光明雄有隣大居士
墓所 兵庫県明石市人丸町の長寿院
官位 従五位下内膳正従四位下但馬守左兵衛督若狭守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
播磨明石藩
氏族 越前松平家支流明石松平家
父母 松平直純牧野貞通の娘・千姫
兄弟 直泰直瑗直喬、満
正室丹羽高庸の娘・利恵姫
継室丹羽高庸の娘・喜姫
側室:園子、里嘉子
直之直周直暠中条信徳直方本多忠曄有馬広寿直顕安藤定則千賀直標直宝直董、栄、輝、寿、堀田一権正室、幹、喬、晋、小堀政共正室ら
テンプレートを表示

  45

[]


174838175812176210131763

1764217657177081771217737177821782417843180456

系譜[編集]

参考文献[編集]

  • 黒田義隆編著『明石藩略史』明石葵会、1981年