コンテンツにスキップ

松竹伸幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

まつたけ のぶゆき


松竹 伸幸
生誕 1955年(68 - 69歳)
長崎県西海市
出身校 兵庫県立神戸高等学校
一橋大学社会学部[1]
職業 ジャーナリスト編集者[1]
雇用者 日本共産党中央委員会
(~2006年)
かもがわ出版
(2006年~)
肩書き 日本平和学会会員
(専門は外交・安全保障)[1]
自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会事務局長[1]
国際刑事法典の制定を国会に求める会事務局長
政党日本共産党[1]→)
無所属
公式サイト 松竹伸幸公式ページ
テンプレートを表示

  1955 - [1][2][3][4]

[5][2]

:21[6]

[]


1955[1]西[7][8][7][8]

2001719

200559稿[9]1[9][9]

2006退[8][10][11]

201311退[12]

20232[13][14][15]

8[16][17][18]

8920241[19]2023111[20]

202411529216使[20]

37550[21][22]

著作[編集]

単著[編集]

  • 『「基地国家・日本」の形成と展開』新日本出版社、2000年4月
  • 『「集団的自衛権」批判』新日本出版社、2001年12月
  • 『反戦の世界史 国際法を生みだす力』新日本出版社、2003年5月
  • 『ルールある経済社会へ』新日本出版社、2004年2月
  • 『9条が世界を変える』かもがわ出版、2005年3月
  • 『靖国問題と日本のアジア外交』大月書店、2006年6月
  • 『平和のために人権を 人道犯罪に挑んだ国連の60年』文理閣、2007年8月
  • レーニン最後の模索 社会主義市場経済』大月書店、2009年4月
  • マルクスはどんな憲法をめざしたのか』大月書店、2010年3月
  • 『幻想の抑止力 沖縄海兵隊はいらない』かもがわ出版、2010年6月
  • 憲法九条の軍事戦略』平凡社新書679、平凡社、2013年4月
  • 『集団的自衛権の深層』平凡社新書696、平凡社、2013年9月
  • 『日本の領土問題を考える 領土を考える 2』かもがわ出版、2013年2月
  • 『13歳からの領土問題』かもがわ出版、2014年10月
  • 慰安婦問題をこれで終わらせる。 理想と、妥協する責任、その隘路から。』小学館、2015年4月
  • 『歴史認識をめぐる40章』かもがわ出版、2015年9月
  • 『「日本会議」史観の乗り越え方』かもがわ出版、2016年9月
  • 『対米従属の謎:どうしたら自立できるか』平凡社新書、2017年
  • 『北朝鮮問題のジレンマを「戦略的虚構」で乗り越える』あおぞら書房、2019年2月
  • 『日韓が和解する日: 両国が共に歩める道がある』かもがわ出版、2019年10月
  • 『安倍政権は「倒れた」が「倒した」のではない : 野党共闘の可能性を探る』かもがわ出版、2020年10月
  • 『〈全条項分析〉日米地位協定の真実』集英社新書、2021年2月
  • 『13歳からの日米安保条約 戦争と同盟の歴史の中で考える』かもがわ出版、2021年10月
  • 『「異論の共存」戦略 分断を対話で乗り越える』晶文社、2021年10月
  • 『シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由』文春新書、2023年1月
  • 『不破哲三氏への手紙 日本共産党をあなたが夢見た21世紀型に』宝島社新書、2023年8月

共著・編著・監修[編集]

  • 編著『日本国憲法は「時代遅れ」か? 九条が武力紛争に挑む』学習の友社、2008年4月
  • 編著『これならわかる日本の領土紛争 国際法と現実政治から学ぶ』大月書店、2011年8月
  • 石川巌大久保康裕、松竹伸幸著『オスプレイとは何か 40問40答』かもがわ出版、2012年9月
  • 監修『世界の紛争と領土問題 領土を考える 3』かもがわ出版、2013年3月
  • 編著『集団的自衛権の焦点「限定容認」をめぐる50の論点』かもがわ出版、2014年6月
  • 井上淳一ほか著『国と東電の罪を問う 私にとっての福島原発訴訟』かもがわブックレット199、かもがわ出版、2015年2月
  • 伊勢崎賢治伊藤真、松竹伸幸、山尾志桜里共著『9条「加憲」案への対抗軸を探る』かもがわ出版、2018年7月
  • 内田樹 編著『街場の日韓論 (犀の教室)[23]晶文社、2020年4月
  • 木村朗 監修『終わらない占領との決別』かもがわ出版、2022年3月

脚注[編集]



(一)^ abcdefg . . 2023117

(二)^ ab 

(三)^  » . . 2021427

(四)^   

(五)^    

(六)^ . . 2021423

(七)^ ab

(八)^ abc<17>(5)  . . (2014816). http://www.kanaloco.jp/article/76984 2015424 

(九)^ abc! ! . Web (2022118). 2023117

(十)^  

(11)^    201814 

(12)^ !. Powered by Ameba. 2021421

(13)^  . (202325). 202329

(14)^ . (2022819). 2023419

(15)^ . (202325). 202329

(16)^   -  202328

(17)^ 211 -  2023211

(18)^  -  202329

(19)^ . . (202389). https://www.sankei.com/article/20230809-46XZUN5ZSVOIBKXG2EWXYXISZU/ 2023815 

(20)^ ab -  2024117

(21)^  . . (202437). https://www.asahi.com/sp/articles/ASS3766NWS37UTIL028.html 2024310 

(22)^  . . (202437). https://www.sankei.com/article/20240307-KDCIJHEBLZJDJO2U2AGMPLZ5BY/ 202437 

(23)^  | . www.shobunsha.co.jp (2020422). 2021421

関連項目[編集]

外部リンク[編集]