コンテンツにスキップ

柳家紫朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  

187399 - 1918512 - 18881896 

二代目 柳家やなぎや 紫朝しちょう
二代目 柳家(やなぎや) 紫朝(しちょう)
定紋「備前蝶菱」
本名 渡辺わたなべ みのる
生年月日 1929年11月3日
没年月日 (2010-04-26) 2010年4月26日(80歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都中央区
師匠 八代目桂文楽
五代目柳家小さん
弟子 柳家小菊
柳家小鈴
柳家小春
悠玄亭玉八
名跡 1. 桂文喜
(1952年 - 1956年)
2. 桂二三夫
(1956年 - ?)
3. 富士松喜久次郎
(? - 1969年)
4. 二代目柳家紫朝
(1969年 - 2010年)
出囃子 六段くづし
活動期間 1952年 - 2010年
活動内容 音曲師
所属 落語協会

  1929113 - 2010426 

[]




1937

19481952

19561969

19801986201080[1]

[]


1937 - 

1948 - 

1952 - 

1956 - 

1959 - 

1969 - 

[]





弟子[編集]

CD[編集]

  • 『柳家紫朝 大津絵 両国』CD2枚組+本 (円盤・リクロ舎、2020年)

出典[編集]

  1. ^ “音曲師の柳家紫朝さん死去 「粋曲」の第一人者”. asahi.com (朝日新聞社). (2010年4月26日). http://www.asahi.com/obituaries/update/0426/TKY201004260328.html 2010年4月29日閲覧。 

外部リンク[編集]