コンテンツにスキップ

河野通宣 (左京大夫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

河野 通宣
河野左京大夫通宣肖像(東京大学資料編纂所所蔵)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 大永2年(1522年
死没 天正9年(1581年
改名 通賢→通宣
別名 宗三郎、四郎
戒名 日勢院殿洞月良恵大禅定門
官位 伊予守、左京大夫
幕府 室町幕府伊予守護
氏族 河野氏
父母 河野通直:不詳
兄弟 通政(晴通)石川通昌通宣野島直信
正室:大友義鑑の娘
継室:宍戸隆家の娘(天遊永寿?)
養子通直
テンプレートを表示

  

[]


121543

221553退

51562[1][2]

11156891581131570

脚注[編集]

  1. ^ 『臼杵稲葉家文書』某年(推定永禄5年)5月11日河野宗三郎(通宣)宛梅仙軒霊超書状(『愛媛県史 資料編古代・中世』1854号)
  2. ^ 西尾和美「戦国末期における芸予関係の展開と婚姻」『戦国期の権力と婚姻』清文堂出版、2005年、P70-73

関連項目[編集]