コンテンツにスキップ

津軽信建

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

津軽 信建
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正2年6月10日1574年6月28日
死没 慶長12年10月13日1607年12月2日[1]
別名 平太郎(通称)、宮内
官位 宮内少輔、宮内大輔、左馬頭
幕府 江戸幕府
氏族 津軽氏
父母 津軽為信
兄弟 信建信堅信枚、冨子、兼子盛久
秋田実季
松前慶広
熊千代弁千代、男子
テンプレートを表示

  

[]


21574

51600西[2]

西貿西

71602使

121607[3]1013234212西


脚注[編集]

  1. ^ 異説として慶長11年(1606年)12月20日没とも
  2. ^ 実際に現地で参戦し指揮を執っていたのは三男の信枚。合戦を描いた屏風絵などで少数ながらも津軽勢の本戦参加が確認できる、とされている。
  3. ^ 一説には信建の治療をしている名医に自分も診てもらいたかったからだとされる。