コンテンツにスキップ

浅井久仁臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

あさい くにおみ


浅井 久仁臣
生誕 (1947-09-17) 1947年9月17日(76歳)
愛知県岡崎市
国籍 日本の旗 日本
出身校 愛知県立岡崎高等学校
職業 ジャーナリスト
活動期間 1971年 -
配偶者 神直子
公式サイト 浅井久仁臣の人生劇場
テンプレートを表示

  1947917 - [1][2][3]

[]


[4]1[5]西[6][7][8][9][10][11]11967退[12]

19709PFLP1971[13][5]

1973AP[5]197626[14]AP[15]AP退[4]

19772ASE[12]

198110PLO1982TBS使

TBS1993TBS

19951ACT NOW[2][16][17]

2002[4]20033[12]20061

200748[18][19]7NPO[20]

20125[21][22][23][24][25][26][27]

20174[28]7[13]126[29]

著作[編集]

書籍[編集]

  • 『レバノン内戦従軍記』 三一書房、1977年。
  • 『パレスチナは戦争館―硝煙の街角15年のグラフィティ』 情報センター出版局、1985年。
  • 『魔術的カケヒキ学―国際舞台で磨いた交渉術のノウハウ』 センチュリープレス、情報センター出版局、1986年。

雑誌記事[編集]

  • 「モロ民族独立闘争に栄光は」 (『現代の眼』1976年6月号)
  • 「レバノン内戦を追って-1・2-タール・ザータルの殺戮」(『現代の眼』1977年3・4月号)
  • 「レバノン内戦を追って-3完-アブデル・ハミド氏に聞く--PLOはいまなにを望んでいるか / インタビュー アブデル ハミド ; インタビュー」(『現代の眼』1977年5月号)
  • 「二極化進むパレスチナ解放運動--協調路線に反発する青年層」(『朝日ジャーナル』1977年10月号)
  • 「外国勢力にほんろうされるモザイク国家レバノン」(『朝日ジャーナル』1978年7月21日号)
  • 「中東・新たな対立の構造--またもイスラエルのお家芸電撃的『力の論理』 / 対談 牟田口義郎」(『朝日ジャーナル』1982年6月25日号)
  • 「ベイルート報告 アマル民兵(貧民武装集団)に虐殺されるパレスチナ難民--TWA機人質事件の陰で」(『朝日ジャーナル』1985年8月2日号)
  • 「ヨルダン川西岸地区ルポ--救急医療活動も妨害するイスラエル軍」(『朝日ジャーナル』1988年3月18日号)

脚注[編集]



(一)^ 200312910  

(二)^ ab19951225  

(三)^ 199782925... 

(四)^ abc . .com. 2021128

(五)^ abc (2017128).  . . https://web.archive.org/web/20210202060518/https://www.chunichi.co.jp/article/2729 2017129 

(六)^   201993315515 

(七)^ 19803302 

(八)^  171994725129-136 

(九)^  . (2006615). 2018124

(十)^ . (2005828). 2018124

(11)^ . (2010722). 2018124

(12)^ abc. . 2021128

(13)^ ab   201775西25

(14)^  (201111). . . https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/23577 2020104 

(15)^ . (20081221). 2018124

(16)^ 1998117 3 

(17)^ 199783011... 宿 

(18)^  -  - 20070408.  . 2020322

(19)^ . (2009916). 2018124

(20)^ 2015710170 

(21)^ . (2012527). 2018124

(22)^ 2015818西18  90

(23)^  (26) 使 201673西

(24)^ 2016811西17 13 使

(25)^ 2016816西21使  

(26)^ 2017103111使 

(27)^ 使  2018818西18

(28)^     2019531西14

(29)^  (201817).  . . 2018115. https://web.archive.org/web/20180115185320/http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180107/CK2018010702000052.html 2022120 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]