清原武則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

清原武則
清原武則/江戸時代前賢故実』より。画:菊池容斎
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 鎮守府将軍従五位下
氏族 出羽清原氏
父母 父:清原光方?・清原武頼?
兄弟 光頼武則
安倍頼清の娘
武貞武衡武忠武道公清家衡吉彦秀武妻、平貞衡妻?
テンプレートを表示

   [1] [2]

[]


11



[3]

[4]

[]


1990[5][6][7][8][4]

10831226婿[4]






?-1087










[1]




 []


51091

脚注[編集]

  1. ^ a b 「清原系図」(『続群書類従』巻第173所収)
  2. ^ 「桓武平氏諸流系図」(中条家文書)所収、野口実「平安期における奥羽諸勢力と鎮守府将軍」(角田文衛先生傘寿記念会編『古代世界の諸相』晃洋書房、1993年)
  3. ^ 俘囚と明確にされていない蝦夷系豪族で五位以上に昇った例としては道嶋嶋足がある。
  4. ^ a b c 樋口知志『前九年・後三年合戦と兵の時代』(吉川弘文館、2016年)
  5. ^ 野口 1993.
  6. ^ 樋口 2008.
  7. ^ 樋口 2011.
  8. ^ 元木 2011.

[]


寿1986

<>1986ISBN 4121008049

<>1991ISBN 4121010418

11121990ISBN 4-642-02242-2

鹿15120146

2015ISBN 9784762936166

[]


 

NHK1993 - 1994