渡辺実 (国語学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1926819[1] - 2019126[2][3]

[]


194819621985退1997退199163[2]

20191262056[2]93

著書[編集]

単著[編集]

  • 『国語構文論』塙書房 1971年
  • 『国語文法論』笠間書院 1974年
  • 『平安朝文章史』東京大学出版会 のちちくま学芸文庫 1981年
  • 大鏡の人びと 行動する一族』 中公新書 1987年
  • 枕草子』 岩波セミナーブックス 1992年
  • 『日本語概説』岩波テキストブックス 1996年
  • 『日本語史要説』岩波テキストブックス 1997年
  • 『さすが!日本語』ちくま新書 2001年
  • 『国語意味論 関連論文集』塙書房 2002年
  • 『国語表現論』塙書房 2011年

共編著[編集]

  • 『副用語の研究』編 明治書院 1983年
  • 『改訂中学校学習指導要領の展開 国語科編』北川茂治共編 明治図書出版 1989年
  • 『三省堂詳説古語辞典』秋山虔共編 2000年
  • 『日本国語大辞典 第二版』(共編) 2000年-2002年

校注[編集]

出典[編集]

  • 『国語表現論』著者紹介 - 紀伊国屋書店BookWeb
  • 大島晃 (1997). “渡辺実教授を送る辞”. 上智大学国文学科紀要 (14): 1–2. NAID 110000469412. 

脚注[編集]

  1. ^ 『現代物故者事典2018~2020』(日外アソシエーツ、2021年)p.603
  2. ^ a b 渡辺実氏が死去 京大名誉教授、国語学 - 京都新聞 2019年12月24日
  3. ^ [1]

外部リンク[編集]