コンテンツにスキップ

源師忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源 師忠
時代 平安時代後期
生誕 天喜2年(1054年
死没 永久2年9月25日1114年10月25日
別名 壬生大納言沢大納言
官位 正二位大納言
主君 後三条天皇白河天皇堀河天皇鳥羽天皇
氏族 村上源氏
父母 父:源師房、母:藤原頼宗の娘
兄弟 俊房顕房仁覚師忠実覚妧子澄子麗子藤原宗実室、藤原師実
橘俊綱の娘、源俊長の娘
藤原良綱の娘、源政長の娘
師親師隆師長寛遍
テンプレートを表示

   

[]


7106421066310674106813調

10694107210742107531076

41080108131086211001106退

211149252961

3

[]




710643101026

21066 528

31067 526

41068 64171191121

1069428

41072128

51073 30

10741226

21075 546殿1215[1]

310761024

1077 29[1]910[2]

21078 20

41080814822

1081 261217

3108623使1120

71093222

3109912使

21100717使

2110512使?[3]

11061223[4]

21114925[5]29[6]

[]



脚注[編集]

  1. ^ a b 『近衛府補任』
  2. ^ 水左記』(源俊房の日記)
  3. ^ 12月に源俊明が兼按察使(『公卿補任』)
  4. ^ 中右記』(藤原宗忠の日記)
  5. ^ 『尊卑分脈』
  6. ^ 『公卿補任』
  7. ^ 生没年は『中右記』天永2年11月7日条による。
  8. ^ 『中右記』康和4年1月10日条
  9. ^ 今鏡』305段

参考文献[編集]