コンテンツにスキップ

源義綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源 義綱
時代 平安時代後期
生誕 長久3年(1042年)?
死没 長承3年(1134年)?
別名 石橋義綱
墓所 西光寺(新潟県加茂市上条字御廟沢)
官位 従四位下美濃守左衛門尉陸奥守伊勢守甲斐守近江守信濃守河内守上野介常陸介
主君 藤原師通
氏族 清和源氏経基河内源氏
父母 父:源頼義、母:平直方の娘
兄弟 義家義綱義光河野親清?、快誉平正済室、徳姫
藤原季定の娘、藤原親明の娘
義弘義俊義明義仲義範義公義直
テンプレートを表示

   2

[]




61063227310869[1]510916

610922使71093121104

71093[2]

210951輿退輿31099

殿

110671321109232使

5鹿退311341132


系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 後三年の役に参戦した弟の義光もその後義家の息子の義国と争っており、義綱・義光の参戦・不参戦は彼ら自身の利害関係によるものとする指摘もある(志田諄一「武田義清・清光をめぐって」『武田氏研究』九、1992年)。
  2. ^ 姓不詳とされてきたが同年の『後二条師通記』に出羽守源信明とある。

関連項目[編集]