コンテンツにスキップ

日吉大社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日吉大社

西本宮 本殿(国宝)
所在地 滋賀県大津市坂本5丁目1-1
位置 北緯35度4分24.4秒 東経135度51分53.9秒 / 北緯35.073444度 東経135.864972度 / 35.073444; 135.864972座標: 北緯35度4分24.4秒 東経135度51分53.9秒 / 北緯35.073444度 東経135.864972度 / 35.073444; 135.864972
主祭神 西本宮:大己貴神
東本宮:大山咋神
社格 式内社名神大
二十二社(下八社)
官幣大社
別表神社
創建 崇神天皇7年
本殿の様式 日吉造
別名 山王権現
札所等 神仏霊場巡拝の道第149番(滋賀第17番)
例祭 4月12日 - 15日(山王祭
地図
日吉大社の位置(滋賀県内)
日吉大社

日吉大社

地図
テンプレートを表示
摂社樹下神社拝殿(右)と東本宮拝殿(左奥)両宮の参道は直交している。
東本宮 本殿(国宝西本宮本殿と異なり、隅柱上のみに舟肘木を置く。
山王鳥居(部分)鳥居の上部に山形をのせている。



3,800使西400,000m2[1][2]

[]


[3]7[3]

27

西7668西西

778813794

4880西寿21183[3][3]

沿[3]

5942310398

2109510輿輿輿退310996輿輿輿使輿37040

1259殿10810831494

2157114158621597[4][3]11[5]

91681168421685

186841殿[6][7]

西西

18714西[3]19283西[3]

194823

20061867[8]

201527424  [9]




[]


25
本宮
5摂社

山王信仰[編集]


10810821
社格 社名 祭神 旧称 本地 所在地
上七社
(山王七社)
本宮 西本宮 大己貴神 大宮(大比叡) 釈迦如来
東本宮 大山咋神 二宮(小比叡) 薬師如来
摂社 宇佐宮 田心姫神 聖真子(しょうしんじ) 阿弥陀如来
牛尾神社 大山咋神荒魂 八王子(やおうじ) 千手観音 八王子山頂
白山姫神社 白山姫神 客人(まろうど) 十一面観音
樹下神社 鴨玉依姫命(大山咋神の妃) 十禅師(じゅうぜんじ) 地蔵菩薩 東本宮境内
三宮神社 鴨玉依姫神荒魂 三宮(みぐう) 普賢菩薩 八王子山頂
中七社 摂社 大物忌神社 年神(大山咋神の父) 大行事 毘沙門天 東本宮境内
末社 牛御子社 山末之大主神荒魂 牛御子 大威徳明王 牛尾神社拝殿内
摂社 新物忌神社 天知迦流水姫神(大山咋神の母) 新行事 持国天または吉祥天 東本宮境内
末社 八柱社 五男三女神 下八王子 虚空蔵菩薩 東本宮参道
摂社 早尾神社 素盞嗚神 早尾 不動明王 境内入口南側
産屋神社 鴨別雷神 王子 文殊菩薩 境外・止観院の附近
末社 宇佐若宮 下照姫神 聖女 如意輪観音 宇佐宮境内
下七社 末社 樹下若宮 玉依彦神(鴨玉依姫神の子) 小禅師 竜樹菩薩または弥勒菩薩 東本宮境内
竈殿社 奥津彦神・奥津姫神 大宮竈殿 大日如来 西本宮境内
二宮竈殿 日光菩薩月光菩薩 東本宮境内
摂社 氏神神社 鴨建角身命・琴御館宇志麿 山末 摩利支天 東本宮参道
末社 巌滝社 市杵島姫命湍津島姫命 岩滝 弁財天
剱宮社 瓊々杵命 剱宮 倶利伽羅不動 白山姫神社境内
気比社 仲哀天皇 気比 聖観音または大日如来または阿弥陀如来 宇佐宮境内

[]


西殿 - 714158621597殿
西殿 - 141586

西 - 141586

殿 - 



殿 - 885 - 88931598西殿殿
殿 - 31598

 - 

殿 - 

 - 

 - 

殿 - 31598
殿 - 61601

 - 

 - 

 - 

 - 



 - 



輿 - 輿7使輿

 - 

 - 

殿 - 41599
殿 - 41599殿

殿 - 105341595
殿 - 41595殿

 - 殿

 - 

 - 

殿 - 766841595186819283殿西西殿
殿 - 51596

 - 殿

 - 

殿 - 



 - 

 - 

殿 - 2110941595殿殿殿殿殿
殿 - 41595

 - 

 - 

輿

 - 1573 - 1596

 - 

 - 

 - 

 - 麿

 - 

 - 

 - 

 - 70

 - 西西

殿 - 

 - 宿

 - 宿

殿









 - 

 - 



 - 

 - 1573 - 159391669619178
 - 西

 - 

 - 

殿 - 



 - 


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 
殿 - 111634殿殿



殿





 - 


西本宮拝殿(重要文化財)
西本宮拝殿(重要文化財)
  • 西本宮楼門(重要文化財)
    西本宮楼門(重要文化財)
  • 東本宮 本殿(国宝)の後部。削がれた屋根が日吉造の特徴を示している。
    東本宮 本殿(国宝)の後部。削がれた屋根が日吉造の特徴を示している。
  • 東本宮拝殿(重要文化財)
    東本宮拝殿(重要文化財)
  • 東本宮 楼門(重要文化財)
    東本宮 楼門(重要文化財)
  • 左から宇佐若宮、剣宮社、小白山社、八坂社、北野社、白山姫神社拝殿
    左から宇佐若宮、剣宮社、小白山社、八坂社、北野社、白山姫神社拝殿
  • 宇佐宮拝殿(重要文化財)
    宇佐宮拝殿(重要文化財)
  • 宇佐宮本殿(重要文化財)
    宇佐宮本殿(重要文化財)
  • 白山姫神社拝殿、本殿(重要文化財)
    白山姫神社拝殿、本殿(重要文化財)
  • 白山姫神社本殿(重要文化財)
    白山姫神社本殿(重要文化財)
  • 樹下神社拝殿(重要文化財)
    樹下神社拝殿(重要文化財)
  • 樹下神社本殿(重要文化財)
    樹下神社本殿(重要文化財)
  • 三宮神社(左)・牛尾神社
    三宮神社(左)・牛尾神社
  • 二宮橋(重要文化財)
    二宮橋(重要文化財)
  • 大宮橋(重要文化財)
    大宮橋(重要文化財)
  • 走井橋(重要文化財)
    走井橋(重要文化財)
  • 三宮神社拝殿(重要文化財)
    三宮神社拝殿(重要文化財)
  • 牛尾神社拝殿(重要文化財)
    牛尾神社拝殿(重要文化財)
  • 金大巌
    金大巌
     

    []

    []


    西殿 - 141586

    殿 - 41595

    []




    西殿

    西

    殿 1



    2
    殿

    殿

    2 - 
    殿

    殿

    2
    殿

    殿

    2 - 殿
    殿

    殿

    2
    殿

    殿

    3
    殿殿1





    3 - 






    輿7

    []



    []


     - 194015

    []


    殿

    []



    []



    []


     - 193510629

    []


    11 - 西[3] 使[3]

    414 - 1,300輿輿1[3] 輿[3]

    526 - 寿21025西[3][3]

    7 - [3][3][3][3]

    11 - 

    []





    51-1





    5

     西8

    JR西西 西15



    西IC西1.8km

    161西1.6km

    []



    (一)^ 
    201256

    2016116

    (二)^  200683ISBN 4-582-94496-5

    (三)^ abcdefghijklmnopqr

    (四)^ 西1,350. . http://hiyoshitaisha.jp/nishihongu/ 2019611 

    (五)^ 191935-36https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953289/51 

    (六)^  201712820201027

    (七)^  186820209271

    (八)^ 29331

    (九)^ .  . 2020920

    関連文献[編集]

    • 嵯峨井建『日吉大社と山王権現』人文書院、1992年。 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]