片倉景綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

片倉小十郎景綱
片倉小十郎景綱像[注釈 1](仙台市博物館所蔵)
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 弘治3年(1557年
死没 元和元年10月14日1615年12月4日
別名 小十郎(通称
戒名 傑山常英大禅定門
墓所 宮城県白石市傑山寺と片倉家廟所
官位 従五位下、備中守、贈正五位
主君 伊達輝宗政宗
陸奥国仙台藩
氏族 片倉氏
父母 父:片倉景重
母:本澤直子
兄弟 重継(異母兄) 、女子(異母姉)、喜多(異父姉)
景綱
矢内重定の娘、側室(上原五兵衛の娘)
女子、重長友綱行綱、女子(左婦)
テンプレートを表示

  

[]


31557[ 2]

20

101567

31575

10158211911[1][2]

1315851615881715891815902159351600





716021300010

191614161559

31928[3]

[]














[]


5

[]








5退



71602退8

尿

6

[]






51600宿鹿78宿殿

51600

1141651121



使70殿調

[]




PHP2007

M2009

1987

 2009



1942

1959寿



1987NHK西

 1995TBS

2013BS-TBS

2016NHK



20162021







2013

 20092010

  20102012

[]



(一)^ 

(二)^ 

  1. ^ 『白石市史 第4巻史料篇上』P30
  2. ^ 垣内和孝「伊達政宗の家督相続と蘆名氏」(初出:(『日本歴史』806号、2015年)/のちに垣内和孝『伊達政宗と南奥の戦国時代』(吉川弘文館、2017年) ISBN 978-4-642-02938-4) P57に収める
  3. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.56

参考文献[編集]

  • 川村要一郎 編『白石城主片倉氏と家臣の系譜』創栄出版、1997年。ISBN 4882506661