田村志津枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  194411[1] -  [2]

[]


1944[3][4]18[3][5]1968[6]

[1]19731975[6]1989[6]30

[7]1995[6]

 F 

著書[編集]

  • 『スクリーンの向うに見える台湾 台湾ニューシネマ試論』田畑書店, 1989.5
  • 『侯孝賢の世界 台湾ニューシネマの旗手』岩波ブックレット 1990.
  • 『悲情城市の人びと 台湾と日本のうた』晶文社, 1992.11
  • 『台湾人と日本人 基隆中学「Fマン事件」』(晶文社)(1996年)
  • 『台湾発見 映画が描く「未知」の島』朝日文庫(1997年)
  • 『はじめに映画があった 植民地台湾と日本』中央公論新社(2000年)ISBN 978-4120030079
  • 『若山牧水さびしかなし』晶文社, 2003.11
  • 『李香蘭の恋人 キネマと戦争』筑摩書房 (2007年)ISBN 978-4480873552
  • 『初めて台湾語をパソコンに喋らせた男―母語を蘇らせる物語』現代書館(2010年)[8]
  • 『秋の日の青山良太』(ぶな企画文庫、 2018年、KDP電子本)

訳書[編集]

  • 朱天文『安安の夏休み』筑摩書房(1992年)
  • シリン・パタノタイ著, ジェームズ・ペック 補筆『ドラゴン・パール』講談社, 1994.9
  • リン・パン『上海・嵐の家族』講談社インターナショナル株式会社 編. 講談社, 1995.8

主な映画字幕翻訳[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b 日外アソシエーツ現代人物情報より
  2. ^ 小諸に滞在した『若山 牧水』のゆかりをたどる - 冬暖かく夏涼しい高気密・高断熱の家ならホクシンハウス|長野市-上田市-佐久市-松本市-諏訪市-伊那市”. web.archive.org (2021年3月2日). 2023年1月11日閲覧。
  3. ^ a b 田村(2010年)41ページ
  4. ^ 田村(2010年)173ページ
  5. ^ 田村(2010年)162ページ
  6. ^ a b c d 田村(2010年)奥付
  7. ^ 田村(2010年)221ページ
  8. ^ Tamura, Shizue; 田村志津枝 (2010). Hajimete Taiwango o pasokon ni shaberaseta otoko : bogo o yomigaeraseru monogatari (Dai 1-han ed.). Tōkyō: Gendai Shokan. ISBN 978-4-7684-5631-6. OCLC 671693178. https://www.worldcat.org/oclc/671693178 

参考文献[編集]

  • 田村志津枝『初めて台湾語をパソコンに喋らせた男―母語を蘇らせる物語』(2010年)現代書館 ISBN 4768456316
  • 「ちくま」2014年8月号

外部リンク[編集]