コンテンツにスキップ

張芸謀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャン・イーモウ
張芸謀
張芸謀
本名 張詒謀
张诒谋
生年月日 (1950-04-02) 1950年4月2日(74歳)
出生地 中華人民共和国の旗 中国 陝西省西安
国籍 中華人民共和国の旗 中国
職業 映画監督
主な作品
紅いコーリャン
紅夢
秋菊の物語
活きる
あの子を探して
初恋のきた道
HERO
金陵十三釵(原題)』
グレートウォール
SHADOW/影武者

 

受賞
カンヌ国際映画祭
審査員グランプリ
1994年活きる
エキュメニカル審査員賞
1994年『活きる』
ヴェネツィア国際映画祭
金獅子賞
1992年秋菊の物語
1999年あの子を探して
銀獅子賞
1991年紅夢
国際映画批評家連盟賞
1991年『紅夢』
監督・ばんざい!賞
2018年SHADOW/影武者
ベルリン国際映画祭
金熊賞
1988年紅いコーリャン
銀熊賞(審査員グランプリ)
2000年初恋のきた道
アルフレッド・バウアー賞
2003年HERO
エキュメニカル審査員賞
2000年『初恋のきた道』
東京国際映画祭
男優賞
1987年古井戸
特別功労賞
2023年
全米映画批評家協会賞
監督賞
2004年『HERO』『LOVERS
外国語映画賞
1992年『紅夢』
1993年『秋菊の物語』
ニューヨーク映画批評家協会賞
外国語映画賞
1992年『紅夢』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
外国語映画賞
2004年『LOVERS』
英国アカデミー賞
非英語作品賞
1992年『紅夢』
1994年『活きる』
その他の賞
ボストン映画批評家協会賞
監督賞
2004年『LOVERS』
外国語映画賞
1992年『紅夢』
2004年『LOVERS』
備考
第18回東京国際映画祭 審査委員長(2005年)
第64回ヴェネツィア国際映画祭 審査委員長(2007年)
テンプレートを表示
張芸謀
各種表記
繁体字 張藝謀
簡体字 张艺谋
拼音 Zhāng Yìmóu
ラテン字 Zhang Yimou
和名表記: ちょう げいぼう
発音転記: チャン・イーモウ
テンプレートを表示

 [1] [2] [2][3][4][5]195042 -  1[6]

[]

2010

195042西西196637[7]

1982西19841986198621987198838[8]

199063[9]199148199249199447[10]1995[11]

19971999200050

2000[12]200213HERO2003532004LOVERS20042008[13][14][15]

2005[16]200610

2008[17]2009198420103

2011678171[18][19]69[20]84[21][22][23]西[24]

20137調[25]3調[26]2014748785413000[27]4201611G20[28]

201820182022[29]SHADOW/20205 2420211930

2022[30]202336[31]202417[32]

作風[編集]


198719911995調19921994199919992000/198919972000HERO2002LOVERS2004


作品[編集]

監督[編集]

監督以外の作品[編集]

受賞歴[編集]

部門 作品 結果
金鶏奨 1985年 撮影賞中国語版 黄色い大地 受賞
1988年 主演男優賞中国語版 古井戸 受賞
作品賞中国語版 紅いコーリャン 受賞
監督賞中国語版 ノミネート
1993年 作品賞 秋菊の物語 受賞
監督賞 ノミネート
1999年 監督賞 あの子を探して 受賞
2000年 作品賞 初恋のきた道 受賞
監督賞 受賞
2003年 監督賞 HERO 受賞
2004年 作品賞 LOVERS ノミネート
東京国際映画祭 1987年 男優賞 『古井戸』 受賞
2023年 特別功労賞 受賞
ベルリン国際映画祭 1988年 金熊賞 『紅いコーリャン』 受賞
2000年 審査員グランプリ 『初恋のきた道』 受賞
エキュメニカル審査員賞 受賞
2003年 アルフレッド・バウアー賞 『HERO』 受賞
シカゴ国際映画祭 1990年 ゴールド・ヒューゴ賞 菊豆 受賞
アカデミー賞 1990年 外国語映画賞 『菊豆』 ノミネート
1991年 外国語映画賞 紅夢 ノミネート
2002年 外国語映画賞 『HERO』 ノミネート
ヴェネツィア国際映画祭 1991年 銀獅子賞 『紅夢』 受賞
国際映画批評家連盟賞 受賞
1992年 金獅子賞 『秋菊の物語』 受賞
1999年 金獅子賞 『あの子を探して』 受賞
2018年 監督・ばんざい!賞 SHADOW/影武者 受賞
英国アカデミー賞 1992年 非英語作品賞 『紅夢』 受賞
1994年 外国語作品賞 『活きる』 受賞
2004年 外国語作品賞 『LOVERS』 ノミネート
全米映画批評家協会賞 1992年 外国語映画賞 『紅夢』 受賞
1993年 外国語映画賞 『秋菊の物語』 受賞
1994年 外国語映画賞 『活きる』 2位
2004年 監督賞 『HERO』
『LOVERS』
受賞
外国語映画賞 『LOVERS』 2位
ニューヨーク映画批評家協会賞 1992年 外国語映画賞 『紅夢』 受賞
1993年 外国語映画賞 『秋菊の物語』 次点
2004年 監督賞 『LOVERS』 次点
ロサンゼルス映画批評家協会賞 1992年 外国語映画賞 『紅夢』 次点
2004年 外国語映画賞 『LOVERS』 受賞
カンザスシティ映画批評家協会賞 1992年 外国語映画賞 『紅夢』 受賞
ロンドン映画批評家協会賞 1992年 外国語映画賞 『紅夢』 受賞
フランス映画批評家協会賞 1992年 外国語映画賞 『秋菊の物語』 受賞
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 1992年 外国映画賞 『紅夢』 受賞
カンヌ国際映画祭 1994年 審査員グランプリ 『活きる』 受賞
エキュメニカル審査員賞 受賞
ゴールデングローブ賞 1994年 外国語映画賞 『活きる』 ノミネート
1995年 外国語映画賞 上海ルージュ ノミネート
2002年 外国語映画賞 『HERO』 ノミネート
2004年 外国語映画賞 『LOVERS』 ノミネート
2011年 外国語映画賞 金陵十三釵 ノミネート
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 1995年 外国語映画賞 『上海ルージュ』 受賞
ボストン映画批評家協会賞 2004年 監督賞 『LOVERS』 受賞
外国語映画賞 受賞
オンライン映画批評家協会賞 2004年 外国語映画賞 『HERO』 受賞
トロント映画批評家協会賞 2004年 外国語映画賞 『HERO』 受賞
サンディエゴ映画批評家協会賞 2006年 外国語映画賞 単騎、千里を走る。 受賞

出典・脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ ab.   3. 202272

(三)^ .  . 20221230

(四)^ .  (). 20221230

(五)^  . .  . 20221230

(六)^ Zhang Yimou Biography. 2013108201091

(七)^ Zhang Yimou - Biography. 2014814201091

(八)^ Berlinale Archive Annual Archives 1988 Prize Winners. Berlinale. 2014112008821

(九)^ Red Sorghum: A Search for Roots. 20074272008828

(十)^ Festival de Cannes: Awards 1994. Cannes. 20101232008821

(11)^ Shanghai Triad. 20129222008821

(12)^ Turandot - Directed by ZHANG Yimou, at the Forbidden City Beijing. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C01E3DF143FF932A3575AC0A96E958260 21 August 

(13)^  . . (2018219). 2018220. https://web.archive.org/web/20180220124730/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/19/2018021901276.html 2018226 

(14)^  . . (2018219). 2018226. https://web.archive.org/web/20180226032017/http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/02/19/0200000000AJP20180219002200882.HTML 2018226 

(15)^ 使8. . (2018223). 2018226. https://web.archive.org/web/20180226091920/http://japanese.cri.cn/2021/2018/02/23/181s269973.htm 2018226 

(16)^  (20141126).  . (BP). 201795. https://web.archive.org/web/20170905093357/http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20141124/274189/ 201833 

(17)^ A Filmmaker Walks a Line Between Artistic Acceptance and Official Approval. (201217). https://www.nytimes.com/2012/01/07/world/asia/filmmaker-zhang-yimou-walks-a-fine-line-in-china.html 20191018 

(18)^ 2011The Flowers of War1. 20141129201222

(19)^ . 201219201219

(20)^ 69. 201310520141118

(21)^ Hong Kong chooses A Simple Life for Oscar race, China selects The Flowers Of War. 201493201222

(22)^ . ciatr. (20171010). 201836. https://web.archive.org/web/20180306022937/https://ciatr.jp/topics/24269 201835 

(23)^ SP. 20148142011111

(24)^ 西 西. 20163420141118

(25)^ 7調. 20136252013630

(26)^  3 . 20131222013122

(27)^ 13000. 20141112014110

(28)^ G20. Record China. (201693). 201815. https://web.archive.org/web/20180105012018/http://www.recordchina.co.jp/b149417-s0-c70.html 201814 

(29)^  . . (2018225). 2018227. https://web.archive.org/web/20180227212755/http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180225/pye1802250062-n1.html 201835 

(30)^ . Yahoo. (202225). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d71d697c68b3817a37f8571d8316543831a9d00f 2024315 

(31)^ 36. MOVIE WALKER PRESS. (20231024). https://moviewalker.jp/news/article/1163567/ 20231026 

(32)^ . . (202437). https://natalie.mu/eiga/news/564100 2024315 

外部リンク[編集]