コンテンツにスキップ

田辺淳吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田辺淳吉
生誕 1879年(明治12年)6月26日
東京府本郷区駒込西片町
死没 (1926-07-13) 1926年7月13日(47歳没)
東京府東京市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学工科大学
職業 建築家
所属 清水組(現清水建設
中村田辺建築事務所
建築物 誠之堂
晩香廬
青淵文庫

  1879626 - 1926713

[1]

[]


1879 - 西

1892 - 

1897 - 

1900 - 

1903 - 

1909 - 

1913 - )

1920 - 退

1921 - 1920退

1923 - 

1924 - [2]

1926 - 48

[]


 190538



 190639

1974

[3]

 190942



 19154

使2019使

 19165

寿1

19962003使西

 19176[4]

西200517寿

 19198

西西190639[5]19992003RC

 192110



 192211



 192413

41

 192514[4]

2[4]寿80[4]2

西2531908

参考文献[編集]

  • 建築家武田五一・田邊淳吉の親たち、園尾裕、福山誠之館同窓会編刊
  • 武田五一・田辺淳吉・藤井厚二 日本を意匠した近代建築家たち、ふくやま美術館編
  • 「新指定の文化財」『月刊文化財』478号、第一法規、2003(誠之堂の説明あり)
  • 「新指定の文化財」『月刊文化財』507号、第一法規、2005(晩香廬、青淵文庫の説明あり)

注釈[編集]

  1. ^ INAX REPORT No170(2007年4月)「生き続ける建築―4 田辺淳吉」
  2. ^ 『同潤会十八年史』
  3. ^ 松波秀子「日本女子大学成瀬記念講堂の設計者について」2008年)
  4. ^ a b c d 重要文化財旧渋沢家飛鳥山邸(旧渋沢庭園)と名勝旧古河氏庭園(都立旧古河庭園)”. 東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課. 2024年3月8日閲覧。
  5. ^ 石田潤一郎他『近代建築ガイドブック関西編』(1984年)

関連項目[編集]