コンテンツにスキップ

発寒川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
発寒川
発寒川 2004年10月19日撮影
発寒川下流
水系 一級水系 石狩川
種別 一級河川
延長 8.2 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源の標高 -- m
河口・合流先 伏籠川(石狩市/札幌市)
流域 北海道札幌市石狩市
テンプレートを表示


[]


hacham-pet=hat-samhas-sam[1]

[]


3[2]沿

西

[]


49()

西西湿


支流[編集]

橋梁[編集]

  • (名称不明) - (北海道道865号樽川篠路線、西5丁目樽川通、新琴似4番通、南4線)
  • 横井橋 - (新琴似6番通)
  • 南5条橋 - (屯田3番通、東15丁目屯田通、花川南5条通、南6線)
  • 南3条橋 - (屯田4番通)
  • 花川橋 - (花川通、南8線)
  • 紅葉橋 - (新琴似第5横通)
  • 発寒6号橋
  • 西茨戸橋 - (新琴似通、新琴似第3横通、紅葉山中央通)
  • 発寒2号橋
  • 蒼風橋 - (国道231号、石狩街道)

脚注[編集]

  1. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 別巻〉、2018年11月30日、22頁。ISBN 978-4-88323-114-0 
  2. ^ 但し、市界は直線化工事前に大きく蛇行していた際の河道に沿っているため、現在の河道は市界と一致せず、両岸に細かい飛び地がある。

関連項目[編集]