石川県道232号若部千里浜インター線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道石川県道

石川県道232号標識
石川県道232号
若部千里浜インター線
路線延長 9.256km(実延長総計)
陸上区間 9.256km
制定年 1960年昭和35年)
起点 本江町交差点
石川県羽咋市本江町)
主な
経由都市
羽咋市
終点 のと里山海道千里浜IC
(石川県羽咋市千里浜町)
接続する
主な道路
記法
国道159号
国道415号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

232232 

[]


38159

126IC

西沿西JR20091114JR2494712西IC

2010221029[1]199464158166[2]

[]


1960351015

2010221029IC

[]




293

2494712

249415

IC

IC西

周辺[編集]

参考文献[編集]

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年
  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2009年

脚注[編集]

  1. ^ 平成22年10月29日 石川県公報 第12335号p1-p3 平成22年10月29日 石川県公報第395号、同第396号、同第399号。
  2. ^ 今回のケースのように、区域の変更を伴った路線名の変更は1991年(平成3年)3月29日に現在の石川県道286号刈安安楽寺線が「九折安楽寺線」から変更して以来、19年9か月ぶりである。

関連項目[編集]