のと里山海道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
自動車専用道路
地域高規格道路一般国道自動車専用道路(B)
のと里山海道

石川県道60号標識

石川県道1号標識
E86/E41
ふるさと紀行「のと里山海道」

石川県道60号金沢田鶴浜線
石川県道1号七尾輪島線
国道470号[注釈 1]
金沢能登連絡道路
能越自動車道
地図
画像提供依頼中
総延長 82.2 km(穴水道路含まず)
88.4 km(穴水道路含む)
開通年 1973年昭和48年) - 1982年(昭和57年)
起点 千鳥台出入口
石川県河北郡内灘町
粟崎IC
(石川県金沢市
主な
経由都市
石川県かほく市羽咋市七尾市
終点 穴水IC(穴水道路含まず)
(石川県鳳珠郡穴水町
のと里山空港IC(穴水道路)
(石川県輪島市
接続する
主な道路
記法
E41 能越自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
別所岳SAにあるのと里山海道の石碑。揮毫は谷本正憲による。

601470[1]

20132533112[2][3][4][5]使[6]

 (JCT) E86JCT (IC) E41[7]

[]


 - ICIC - JCT60[ 2]IC - ICIC1B[8]

198762810100[9][10][11]

[]





IC


IC

IC


82.2 km

88.4 km[1]

[]


43.4 km201325320[12] - JCT[13]



 

4 - JCT

3.4 km

20.5 m (1.75 m+3.50 m×2+3.00 m+3.50 m×2+1.75 m)

[]


[1][14][14][15][14]

6012332

IC

鹿IC

55.9 km135.0 km221.7 km

13

80 km/h

10.5 m20.5 m

24

12[15]

[]


[15][14][14]



鹿IC

IC

27.0 km

13

80 km/h

10.5 m20.5 m

24

調[15]

穴水道路[編集]


[16]

IC

IC

6.2 km

13

80 km/h


14.25 m22.0 m

11.65 m20.5 m

24

[]

ETC
2013310



IC


ICJCTSAPABS

 - JCTIC - JCTE86 60

JCT - ICE41 60

IC - ICE41 1

IC - IC
IC
番号
施設名 接続路線名 千鳥台出入口
から
(km)
BS 備考 所在地
千鳥台出入口
(千鳥台交差点)
0.0 平面交差
起点の標識が設置されている
河北郡
内灘町
大根布JCT - 2.4 七尾・穴水方面のみ接続
内灘IC 4.4 七尾・穴水方面出入口
内灘白帆台IC 5.2 金沢方面出入口
白尾IC 月浦白尾IC連絡道路
県道56号七塚宇ノ気線
11.2 かほく市
高松IC 県道162号高松内灘線
県道227号八野高松線
16.7
県立看護大IC 19.4
高松SA - 19.6 「道の駅高松」併設
米出IC 23.0 羽咋郡
宝達志水町
今浜IC 千里浜なぎさドライブウェイ 26.1
志雄PA - 28.7
千里浜IC 千里浜なぎさドライブウェイ
県道232号若部千里浜インター線
31.4 羽咋市
柳田IC 国道249号
県道2号七尾羽咋線
34.8
上棚矢駄IC 県道46号志賀田鶴浜線 44.5 羽咋郡
志賀町
西山IC 県道116号末吉七尾線 47.7
西山PA - 48.3
徳田大津JCT E41 能越自動車道田鶴浜道路
七尾方面
55.1 七尾市
羽咋郡
志賀町
徳田大津IC 県道3号田鶴浜堀松線 56.3
横田IC 県道23号富来中島線 67.1 七尾市
別所岳SA - 74.3
鳳珠郡
穴水町
越の原IC 78.9 金沢・七尾方面出入口
穴水IC 県道1号七尾輪島線(一般道の区間)
県道7号穴水門前線と重複)
県道303号柏木穴水線
83.0 旧名称 此木IC
E41 能越自動車道(穴水道路) 輪島方面

旧線[編集]

2013年(平成25年)3月19日まで、本線として扱われていた。

IC
番号
施設名 接続路線名 備考 所在地
県道60号金沢田鶴浜線一般道区間
粟崎IC
(大浜北交差点)
県道60号金沢田鶴浜線 金沢市
海浜千鳥台交差点 平面交差 河北郡
内灘町
海浜向陽台交差点 県道200号向粟崎安江町線 平面交差
大根布JCT - 七尾・輪島方面のみ接続
七尾・輪島方面に接続

歴史[編集]


[17]19825782.9 km[5][17][18][19]

[]

100

 - ICIC - [18][17][20][21][22][23][24]1990282.9 km[17][25]

21985607IC - ICIC301,370 m725198661730200719325IC - IC8 42721130[26]

201426129便20132541[27]331[2][28][29][2][30]461[5]135[5]

便[31]IC - IC2[1]

[]


196338 : 調

1967429 : 調

196944818 : 819[32]

1970455 : 

19714665 : IC[33]

197348
39 : 

722 : IC - IC2[11]

815 : IC - IC2[11]

1113 : 鹿[34]

197449125 : IC - IC21[11][35]

19765141 : IC

1977521 : 

197853111 : IC - ICIC2[11][14]

198055329 : IC - IC2[11][18]

1982571117 : 2IC - IC2[11][36][37]

1983583 : 西PA[18]

198560
3 : 3

75 : 西IC - IC

713 : IC - IC

725 : IC - IC

198661
41 : 60 km/h70 km/h[18]IC - IC

730 : IC - IC

198762
415 : IC - ICIC - IC600 mIC - SA550 m[18]

630 : [38]

83 : 100[18]

198863
3 : IC - IC[18]

4 : SA100[39]

1989
3 : IC - IC

41 : 

19902
11 : 4IC - IC[40]

121 : [41]

19935
1213 : IC - IC 4

1215 : IC - IC 4

19946811 : IC - ICIC - IC4IC - IC4[40]

199791224 : 1IC - IC - 

199810419 : JCT[42]

2000121225 : 西ICIC

200113330 : 2西IC - IC

2002141127 : 3IC - IC - 

20031588 : IC[43]

200416320 : IC西IC - IC - ICIC - ICIC[44]

2005171217 : IC[45]

200618610 : ICIC[46]

200719
325 : 1163551[ 3]IC - IC[26][47][48]

329 : IC - IC[26][48]

420 : IC - IC[26][48]

427 : IC - ICIC - IC84[26][48]

1130 : [26][48]

1221 : [26]

2009211213 : ICIC[49]

20102248 : 4IC - IC

201123
48 : 317114251201325331[20]20142612910

129 : 5SA - IC1.7 km - [50][26]

201224
58 : [50][51]

95 : [3]

201325
31 : [6]

320 :  - JCT2[52]

331 : [2]SA[53]

42 : IC調261.7[54]

2014261123 :  - IC4[55][56]

2015
 : IC - IC9.6 km4[57][58]

611 : SA - IC1.2 km[ 4]

201729411 : IC - IC[60]

20202
412 : IC - IC1.9 km4[61]

1011 : IC[62]

20213125 : IC - IC1.0 km4[63][64]

20224123 : IC - IC1.7 km4[65]

20235  : IC - JCT10.4 km4[57][66]

20246
116[67]2IC[68]

14 - IC - IC[69]

15 - IC - IC[70]

17 - IC - IC[71]

118 - IC - IC[72]IC - IC[73]

215 - IC - IC[74]

[]


42[75]IC - ICIC - IC西IC - IC

ETC[50]

41180[75]

 220

 240

 260

 460

[]




11116031011[76]






3,0003,000

5,0005,200

10,00010,500

3使[ 5][76]



3[][][ 6][77]



11[77]

[]


20 km (SA) [53]使[78]西 (PA) [78][ 7]SA100[78][11]

沿[78]

IC30 km[11][79]4[40]

IC[11]7 %300 m[79]4[40][80][81]IC - IC9.6 km201527IC - JCT10.4 km202354[57][58][66]

重複区間[編集]

車線・最高速度[編集]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
千鳥台出入口 - 柳田IC 4=2+2 80 km/h[19]
柳田IC - 穴水IC 2=1+1(※1)
暫定2車線
70 km/h(※2)
  • ※1 : ゆずりレーン5か所あり。また、柳田IC - 上棚矢駄IC(延長9.6 km)および上棚矢駄IC - 徳田大津JCT(延長10.4 km)は4車線化事業中[57]
  • ※2 : 横田IC - 別所岳SA間の一部で60 km/h。

道路施設[編集]

サービスエリア・パーキングエリア[編集]

売店はすべてのサービスエリア(SA)と西山パーキングエリア (PA) に設置されている。給油所が設置されたエリアはない。

トンネルの数[編集]

区間 上り線 下り線
千鳥台出入口 - 柳田IC 0 0
柳田IC - 上棚矢駄IC 0
上棚矢駄IC - 西山IC 2
西山IC - 穴水IC 0
合計 2 2
  • トンネルはすべて暫定2車線区間にあるため、上下線で1本である。
  • 穴水ICの下り出口ランプウェイにある穴水トンネルは含まれていない。

道路管理者[編集]

  • 石川県中能登土木総合事務所のと里山海道課(穴水道路除く)
  • 国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所(穴水道路)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
千鳥台交差点 - 大根布JCT 調査当時未開通 13,613 15,549
大根布JCT - 内灘IC 12,385 09,386 23,701 25,099
内灘IC - 内灘白帆台IC 12,385 09,386 23,701 25,099
内灘白帆台IC - 白尾IC 25,099
白尾IC - 高松IC 19,661 17,810 35,729 34,419
高松IC - 県立看護大IC 19,584 18,864 32,538 29,828
県立看護大IC - 米出IC 19,584 18,864 32,538 29,828
米出IC - 今浜IC 19,584 18,864 32,538 29,828
今浜IC - 千里浜IC 15,146 14,704 25,757 24,700
千里浜IC - 柳田IC 16,449 14,895 22,034 20,721
柳田IC - 上棚矢駄IC 09,185 08,554 15,766 15,383
上棚矢駄IC - 西山IC 06,668 06,736 10,162 09,447
西山IC - 徳田大津JCT/IC 06,668 06,736 10,162 09,447
徳田大津JCT/IC - 横田IC 05,435 05,290 07,901 08,076
横田IC - 越の原IC 06,065 02,003 08,615 08,255
越の原IC - 穴水IC 06,065 02,003 08,615 08,255

2227調3調

[]


IC - IC沿IC - IC[78]

4IC30 km[17]沿[78]ICIC[78]

IC[78]JCT

通過する自治体[編集]

路線バス[編集]

  • 北鉄奥能登バス北陸鉄道グループ)
    • 輪島特急(内灘IC - 穴水IC、途中の高松SAならび西山PAにバス停留所あり)
    • 珠洲特急(内灘IC - 穴水IC、途中の西山PAにバス停留所あり)
    • 珠洲宇出津特急(同上)
  • 北鉄能登バス (北陸鉄道グループ)
    • 高浜急行(内灘IC - 千里浜IC)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab

(二)^ 2290

(三)^ 1

(四)^ NHK[59]

(五)^ NEXCO

(六)^ 沿沿

(七)^ 

出典[編集]



(一)^ abcd  ICIC4 1.7 km (PDF).   (202212). 202414

(二)^ abcd 30201985307-309 

(三)^ ab.   (201295). 2014910202344

(四)^   .   (20121118). 2013921202172

(五)^ abcd . . (2013331). https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20130331/130075 202172 

(六)^ ab  

(七)^ .  . 20201120

(八)^ .  . 202414

(九)^ 100 - .  . 201332202344

(十)^ 100 2002, p. 9.

(11)^ abcdefghij1319906159-61 

(12)^ 20  - . (2013319). 2013322202344

(13)^ .  .  2010615

(14)^ abcdef454197812190ISSN 0012-5571 

(15)^ abcd27819838120-21 

(16)^ 470   (PDF). .   (20066). 2022914

(17)^ abcde100 2002, p. 102.

(18)^ abcdefgh 1995, p. 517.

(19)^ ab2 . . (201473). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0300U_T00C14A7CC0000/ 202172 

(20)^ ab2332 (PDF), 12380: 8, (201148) 

(21)^  (PDF).  . 20123102013428

(22)^  pp. 72-73

(23)^  

(24)^  p. 52

(25)^  .   (20101121). 202172

(26)^ abcdefgh (PDF).  . 202414

(27)^ 201022726[]

(28)^ 331 .   (20121231). 2013921201346

(29)^  .   (201341). 2013921202172

(30)^ 25416173 (PDF), 12587: 1, (2013416) 

(31)^ . www.pref.ishikawa.lg.jp. 20211122

(32)^ 2002610542

(33)^  2003, p. 142.

(34)^ 151197411111ISSN 0387-0790 

(35)^ 162197521113ISSN 0387-0790 

(36)^  2003, p. 242.

(37)^  2013, p. 134.

(38)^  1995, p. 513.

(39)^  1995, p. 518.

(40)^ abcd1 . . (2016119). 2019814. https://web.archive.org/web/20190814132859/https://www.asahi.com/articles/ASJC85K7CJC8PJLB00M.html 202172 

(41)^  (7) 10219995150 

(42)^   (PDF). .   (19984). 2022914

(43)^ 15 .   (2010329). 202415

(44)^ 2004224https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h15/0224.html202415 

(45)^ 17 .   (2010329). 202415

(46)^  200662https://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h18/p0602_3.html202414 

(47)^  (PDF). 202414

(48)^ abcde (PDF).   (200712). 202414

(49)^ 21 .   (2010329). 202415

(50)^ abc.  . 201328202414

(51)^ .   (201258). 2012523202414

(52)^ . . (2013321). http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130321102.htm []

(53)^ ab 2013, p. 26.

(54)^ 17 23  .   (201345). 201347201346

(55)^   (PDF).   (20141120). 2021125

(56)^ 11.1km2611234.    (20141123). 20162820151125

(57)^ abcd4.   (202377). 202414

(58)^ ab    ICIC (PDF). 27.  . 202414

(59)^  (PDF).    (201587). 20151125

(60)^ PDF201741https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/h29/documents/0411douroseibi.pdf202415 

(61)^ 4PDF2020410https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/r2/documents/0410dourokennsetu_1.pdf2021125 

(62)^ IC . Web. (20201013). https://www.chunichi.co.jp/article/136273 202172 

(63)^ 4PDF2021126https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/r3/documents/1203dourokensetu.pdf2021125 

(64)^ 45.   (2021123). 2021125

(65)^ 4PDF2022121https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kisya/r4/documents/1201dourokensetu.pdf2021123 

(66)^ ab    ICJCT (PDF). 5.  . 202414

(67)^ 90  -  202411

(68)^  IC - ABEMA TIMES 202412

(69)^  46 DIGITAL2024132024118

(70)^ NHK  NEWS WEB2024152024118

(71)^ 7202416

(72)^ 470    2024118

(73)^ 2024118

(74)^ IC 15DIGITAL2024213

(75)^ ab.  . 201328202414

(76)^ ab.  . 201328202414

(77)^ ab.  . 201328202414

(78)^ abcdefgh100 2002, p. 103.

(79)^ ab1641985416-17ISSN 0385-7956 

(80)^ 2.   (2016109). 2019814202172

(81)^  21. . (2016109). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H79_Y6A001C1CC1000/ 2019814 

参考文献[編集]


100 100︿2002620ISBN 4-324-06810-0 

110200385 

4220136 

 619953 

調 2010

調 2008

 1990

. (19929). ISBN 4-7718-3151-3

 . (19989110). ISBN 4-398-62310-8

  (20007210). ISBN 4-398-30013-9

[]





[]