コンテンツにスキップ

稲垣茂光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

稲垣茂光
時代 江戸時代後期から明治時代
生誕 天保7年(1836年
死没 明治18年(1885年
改名 :茂光→重光
別名 通称:平十郎→藤吉郎→平助
墓所 長岡市長興寺 (長岡市)
主君 牧野忠恭忠訓
越後長岡藩家老、兵学所頭取
氏族 稲垣氏
父母 父:稲垣茂快
金媛(長岡藩重臣槇内蔵介重威の娘)
稲垣重恭(惣領)、杉本鉞子(六女)
テンプレートを表示

  2000[1]

[]

[]




131842247318565185811西



50041868

[]


418685



10171011辿17宿16

[]


7424100400





西24

脚注[編集]

  1. ^ 第14代将軍徳川家茂の諱と同字であることを憚っての改名と思われる。家茂の改名は安政5年(1858年)なので、改名はこの直後の可能性が高い。

参考文献[編集]

  • 『藤姓稲垣家譜禄』(長岡市立中央図書館蔵)
  • 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典4』(新人物往来社、1988年)