コンテンツにスキップ

第一号球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1870

[]


187710西[1][2]西[2][1][2]

187694[2]18774[1][2]

4[1][2]4[2]6[3]1.52 m[2]1/1502[3][2][3][3]5[2][2][3]

[3][2][3]1[2]514[2][3]521[2][3][2][3]6[2][3]120[3]200 m[2][2][3]523[4]

[3]523[4][2][5]620[2][4][2]西[2][5]

117[2][6][6][2][6]6[6][2][6][2]118[2][6]

西[7][8]18779[9][10]1877533[2][11]1877126[12]

[]


 39 - 41 133




9.09 m[2]3[6]

13.64 m

393.65 m3[2]14,137[6]

55.88 kg[2]2260[13]

200 m[2]120[4]



1





8.48 m[2]28[6]

12.73 m

319.74 m3[2]11,494[6]

60.0 kg[2]31600[13]

152 m[2]80[6]



1


脚注[編集]

  1. ^ a b c d 『日本の軍用気球』 37頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak 『日本陸軍試作機大鑑』 133頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『日本の軍用気球』 38頁。
  4. ^ a b c d 『日本の軍用気球』 39頁。
  5. ^ a b 『日本の軍用気球』 39・40頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k 『日本の軍用気球』 40頁。
  7. ^ 『日本の軍用気球』 41・42頁。
  8. ^ 『日本陸軍試作機大鑑』 133・134頁。
  9. ^ 『日本の軍用気球』 41頁。
  10. ^ 『日本陸軍試作機大鑑』 134頁。
  11. ^ 『日本の軍用気球』 42頁。
  12. ^ 「チャレンジ精神が揚げた、日本初の気球」”. 島津製作所. 2024年4月7日閲覧。
  13. ^ a b 『日本の軍用気球』 40・41頁。

参考文献[編集]

  • 佐山二郎『日本の軍用気球 知られざる異色の航空技術史』潮書房光人新社、2020年、37 - 42頁。ISBN 978-4-7698-3161-7 
  • 秋本実『日本陸軍試作機大鑑』酣燈社、2008年、133,134頁。ISBN 978-4-87357-233-8 

関連項目[編集]