気球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熱気球
夜の熱気球

: balloon 


[]



歴史[編集]


1709178319使1920 ()

年表[編集]

1783
1852
1872

1709 - 

1783
65 

827 使

11 

12 

1784824 

1785
1 

6 

1794 使

1803 

1852 

1858 

1862 8000m

1870 - 1871 便使使

1872 10km/h

1877  ()

1897 1930

1903 

1904 

1931 16km

1944 [1]

1960 31,330 m

1961 Malcolm RossVictor Prather34,668m

1978 II西

198111 V8,382.54 km[2]

1984 西

1991 [ 1]

1992 

1999  3

2002523 JAXA53km

20027 

20082 

201210 128,00039,000m196151

2013
226 192

920 53.7km[3]

20141024 Google41,419m[4]

[]

[]


 調便

使

(LTA; Lighter-Than-Air)


[]


X使[5]

[]





[]


[6][7]

用途[編集]

軍事用気球(偵察用気球、着弾観測気球、阻害気球など)[編集]

日露戦争では日露両軍とも気球を利用した(遼陽会戦におけるロシア帝国軍の観測気球)
普仏戦争におけるクルップの対気球砲



[8]使[9]

観測気球[編集]


1920

M2

 HD.13577

西西[10]

2019[11][12]調[13]

2023221283121[14][15]3[16]4[17]1F-2258,00017,000m60,00065,00018,00019,500AIM-9X169.74714.3F-15C[18]

阻塞気球[編集]


使 He111使




気球爆弾[編集]


184971840

[]


湿調30km辿[19]1920[20]

広告用気球(アドバルーン)[編集]


advertisingballoon

プロパガンダ気球[編集]



[]


[21][22][23]

高高度気球[編集]

宇宙線オゾン層、気象観測等の調査に用いられる。大気の影響の少ない高高度に長時間滞在できる気球の利点を活かして赤外線やX線による天体観測も行われる。

ゼロ・プレッシャー気球[編集]

昼間、太陽光で加熱され内部の浮揚ガスが膨張した場合逆止弁を介してガスを放出する。夜間、浮揚ガスが収縮して浮力が減るとバラストを投下するこれを繰り返すことにより、一定の高度を維持する。日本軍の風船爆弾がこの機構を採用し、アメリカ本土へ到達させた。

スーパー・プレッシャー気球[編集]


[24]使[25]

FNRS-1[]


FNRS-1193152716,000 m30m1932818FNRS-12723,000m


[]


630km2019100km[26]

気球メーカー[編集]

気球のイベント[編集]

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ[編集]


10111

[]


11

[]

[]





[]





[]


 ()

[]


THE BOOM


[]





[]



[]




  1862

[]

注釈[編集]

  1. ^ 作家丹羽文雄とは同姓同名の別人。

出典[編集]



(一)^ 201119 8 17/20  1994p.260

(二)^ [1][]

(三)^ . JAXA. (2013920). https://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130920_ballon_j.html 2014526 

(四)^ GoogleAlan Eustace40businessnewsline20141025

(五)^ 1999310

(六)^ 西,  ()32_B19676379-384ISSN 05638100NAID 110000196883: SA0125001000 

(七)^  

(八)^ 3 (2014910). (2014910). 20231120

(九)^ Joseph Needham (1965). Science and Civilisation in China: Volume 4, Physics and Physical Technology, Part 2, Mechanical Engineering; rpr. Taipei: Caves Books Ltd.

(十)^ . (202324). 202326

(11)^ 鹿 2019

(12)^ 261910:5911:21 

(13)^ 2623() 10:5911:31 

(14)^  F-2210.5

(15)^  . (202323). 202323

(16)^   202323

(17)^  . . (202325). https://jp.reuters.com/article/usa-china-spy-biden-idJPKBN2UE0FR 202325 

(18)^ F-22 

(19)^ : 1. (2019218). 2020107

(20)^ . (2018).  . . ISBN 978-4-621-30335-1. OCLC 1061226259. https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=302957 

(21)^ 27199013-19NAID 1100002228912017129 

(22)^ .  JAXA. 2017129

(23)^ <> : 1242003268-275NAID 110003320346 

(24)^ 

(25)^ .  JAXA. 201688

(26)^ NIKKEI The STYLE2017618

参考文献[編集]

  • 篠田皎『気球の歴史』
  • レナード・コットレル 西山浅次郎『気球の歴史』
  • 『気球工学―成層圏および惑星大気に浮かぶ科学気球の技術』ISBN 9784339012262
  • 西村純『気球をとばす』ISBN 9784001152043

関連項目[編集]

外部リンク[編集]