コンテンツにスキップ

肥薩線列車退行事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
肥薩線列車退行事故
発生日 1945年(昭和20年)8月22日[1]
発生時刻 12-13時ごろ[1]
日本の旗 日本
場所 山ノ神第二トンネル[1]
路線 肥薩線
運行者 鉄道省
事故種類 人身事故
原因 列車の立ち往生・退行
統計
死者 49人[1](諸説あり)
テンプレートを表示

退194520822退

[]


194520815鹿鹿3宿[1]便

1,00025S[1]

[]


822D51211[ 1]58[ 2][1]

退[1]

49[ 3][1]

[]


822196136822[1]

2019

 2013 ISBN 978-4860614867

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 重連ではなく、編成の最後尾に補機を連結していた。
  2. ^ 不足する客車の「代用」として、無蓋貨車を連結していた。
  3. ^ 53名、または56名との説もある。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 大谷節夫「エピソード明治・大正・昭和 14-復員軍人の殉難」 倉地英夫・大谷節夫『九州の蒸気機関車』ぱぴるす文庫05 葦書房 1978年 P.78-80

関連項目[編集]

外部リンク[編集]