コンテンツにスキップ

真幸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
真幸駅

駅舎(2017年3月)

まさき
Masaki

矢岳 (7.3 km)

(7.8 km) 吉松*

地図
所在地 宮崎県えびの市大字内堅947

北緯32度4分28.37秒 東経130度43分44.83秒 / 北緯32.0745472度 東経130.7291194度 / 32.0745472; 130.7291194座標: 北緯32度4分28.37秒 東経130度43分44.83秒 / 北緯32.0745472度 東経130.7291194度 / 32.0745472; 130.7291194

所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 肥薩線
キロ程 79.0 km(八代起点)
電報略号 マサ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日 1911年明治44年)3月11日[1]
備考 無人駅[2]
スイッチバック

* この間に熊本支社鹿児島支社境界あり(当駅から矢岳寄りは熊本支社管内)

テンプレートを表示

JR

[]


鹿3[3]

[]




194520822鹿使使退53退

197247768350m×280m4528291415530m3沿1.5km8

2000312

[]


191144
311[1]

511[1]

192721017[4]

194520822退[4]

19724776[5]

197449101[6]

19845921[6]

198661111[7][8]

19876241[7]

20071911301

202027427

[]


12Z








のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先 備考
1 肥薩線 上り 人吉熊本方面  
2 下り 吉松宮崎鹿児島方面 宮崎(都城)・鹿児島(隼人)方面は吉松にて乗換
  • 近年では人吉駅以北へ直通する列車の設定がなかったが、2016年3月のダイヤ改正より、「いさぶろう1号」及び「しんぺい4号」が熊本駅まで、普通列車上下各1本が八代駅まで直通する[9]

利用状況[編集]

2015年(平成27年)度の1日平均乗車人員2人である。

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗車人員
1995年 1
1996年 1
1997年 1
1998年 3
1999年 3
2000年 2
2001年 2
2002年 2
2003年 13
2004年 1
2005年 1
2006年 1
2007年 1
2008年 2
2009年 3
2010年 1
2011年 5
2012年 2
2013年 2
2014年 1
2015年 2

駅周辺[編集]

駅前の国道447号

すぐそばに国道447号が通っているが、駅周辺は林に隣接していて閑散としている。

  • 真幸鉱泉(飲料用)

その他[編集]

  • 2009年12月に発行した広報えびの(えびの市の広報誌)では肥薩線の開通100周年を記念して「ほんとうの幸せをさがす旅へ」と題した特集が組まれた[10]

隣の駅[編集]

※観光列車「いさぶろう・しんぺい」の停車駅は列車記事を参照のこと。

九州旅客鉄道(JR九州)
肥薩線
矢岳駅 - 真幸駅 - 吉松駅

脚注[編集]



(一)^ abc JR 216

(二)^ JR 33 ︿201333127 

(三)^ 196641西197045

(四)^ ab JR 217

(五)^  JR 218

(六)^ ab JR JTB1998703ISBN 978-4-533-02980-6 

(七)^ ab JR 219

(八)^  1861986103012

(九)^ 28.   (20151218). 20151219

(十)^ JR100   (PDF). 2112.  . pp. 2-17 (20091220). 20221214

参考文献[編集]

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「肥薩線・吉都線・三角線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第2号、朝日新聞出版、2009年7月19日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • 真幸駅(駅情報) - 九州旅客鉄道