コンテンツにスキップ

荒川修作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒川あらかわ 修作しゅうさく
美術手帖』1963年10月号増刊号
誕生日 (1936-07-06) 1936年7月6日
出生地 日本の旗 日本愛知県名古屋市
死没年 (2010-05-19) 2010年5月19日(73歳没)
死没地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ニューヨーク市
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
芸術分野 図形絵画
出身校 愛知県立旭丘高等学校美術科 卒業(武蔵野美術学校 中退)
代表作
活動期間 1958年 - 2010年
影響を受けた
芸術家
マドリン・ギンズ
テンプレートを表示

  1936︿1176 - 2010︿22519

[]


1936[1][2]退[2]19571960[2]1961[2]1962[1]19701972

198219862003[3]1997[2]



19901994 19952005In Memory of Helen Keller2008

2005102008+駿webNHK [4]

201051973201418

202176Google Doodle[5]

代表作品(建築作品)[編集]

著作[編集]

  • 『荒川修作の世界・意味のメカニズム』マドリン・ギンス共著、国立国際美術館、1979年
  • 『意味のメカニズム』ドイツ語版、マドリン・ギンス共著、1971年
  • 『死なないために』フランス語版、マドリン・ギンス共著、1987年
  • 『建築-宿命反転の場-アウシュヴィッツ - 広島以降の建築的実験』水声社、1995年、ISBN 4-89176-307-8
  • 『生命の建築―荒川修作・藤井博巳対談集』水声社、1999年、ISBN 4-89176-380-9
  • 『建築する身体-人間を超えていくために』春秋社、2004年、ISBN 4-393-95503-X
  • 『死ぬのは法律違反です-死に抗する建築』春秋社、2007年、ISBN 978-4-393-33273-3
  • 『幽霊の真理―絶対自由に向かうために』小林康夫との対話集、水声社、2015年、ISBN 978-4-8010-0088-9

関連書籍[編集]

  • 荒川修作の“死に抗う建築” 水声通信 no.1(水声社 2005年)
  • “荒川修作の軌跡と奇跡” 塚原史 著(NTT出版 2009年)
  • “二〇世紀アヴァンギャルドと文明の転換――コロンブス、プリミティヴ・アート、そしてアラカワへ” 大平 具彦 著(人文書院 2009年)

ドキュメンタリー映画[編集]

  • 山岡信貴 「死なない子供、荒川修作」(アルゴ・ピクチャーズ、2010年)

脚注[編集]



(一)^ abNHK

(二)^ abcde"".  , , , (),  +Plus. 2021710

(三)^  200311 .  . 20121019202338

(四)^ 201063 

(五)^ 85. Google Doodle.  Google (202176). 2021710

関連人物[編集]

外部リンク[編集]