藤堂高秭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

藤堂高秭
時代 江戸時代後期
生誕 寛政3年4月12日1791年5月14日
死没 嘉永4年2月21日1851年3月23日
改名 揉之助(幼名)、高秭、
冠壺・豊翁・揉斎(法号)
戒名 光徳院殿閑月豊翁大居士
墓所 東京都港区南青山の青山墓地
三重県津市寿町の寒松院
官位 従五位下、佐渡守、造酒正
幕府 江戸幕府
伊勢国久居藩
氏族 藤堂氏
父母 父:藤堂高嶷、母:今津氏娘・智峯院
養父:藤堂高邁
兄弟 菊松、甲、高嶽、順、高兌、穀、睦、挙、高邁、湧、埴、高允木下利徳高愨
高醸高秭、そよ、彩、つれ、絃、延
正室:内藤政韶三女・善姫
整子、細子、石田鉄雄、鈴子、重卯子、
錫子、寅久子、鋤抵若、土井利則
養子:高聴
特記
事項
の読みは「たかかず」ともいわれる
テンプレートを表示

  1414

[]


3179141279181812181391228

41821320518226182318182521831128
()

31832394185122161

41833250

[]






  





寿