コンテンツにスキップ

詫間町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
詫間村から転送)
日本 > 四国地方 > 香川県 > 三豊市 > 詫間町
詫間地区
たくま
日章旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
自治体 三豊市
旧自治体 三豊郡詫間町
世帯数

5,830世帯

総人口

13,345

住民基本台帳人口、2019年1月1日現在)

隣接地区 市内:三野地区仁尾地区
三豊市役所詫間支所
所在地 〒769-1101
香川県三豊市詫間町詫間1138番地13
テンプレートを表示







沿

[]


西西

西
  • 山:紫雲出山、妙見山
  • 河川:高瀬川
  • 島:志々島、粟島、唐島、丸山島、三玉岩

歴史[編集]

たくまちょう
詫間町
紫雲出山
詫間町旗
詫間町旗
詫間町章
詫間町章
詫間町旗 詫間町章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
仁尾町高瀬町豊中町山本町財田町詫間町三野町三豊市
現在の自治体 三豊市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 香川県
三豊郡
市町村コード 37426-1
面積 31.92 km2.
総人口 15,128
(2005年03月01日)
隣接自治体 三豊郡三野町仁尾町
(海を隔てて隣接)
仲多度郡多度津町観音寺市岡山県笠岡市広島県福山市
町の木 マツ
町の花 キク
詫間町役場
所在地 769-1101
香川県三豊郡詫間町大字詫間1338番地13
外部リンク 詫間町(Internet Archive)
座標 北緯34度13分15.3秒 東経133度40分24.3秒 / 北緯34.220917度 東経133.673417度 / 34.220917; 133.673417 (詫間町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

1890215 - 






189941 - 

1942415 1

195541 2

200611 

[]


#

[]



竜宮城玉手箱を模した公衆トイレが存在する。

さぬき浜街道の三豊市詫間町松崎〜三豊市詫間町詫間は、街路灯が竜宮城を模したデザインになっている。

三豊市コミュニティバス停留所の標識で詫間町内にあるものは、竜宮城を模したプレートが採用されている。


 ()

[]



 

 

 


 

 

[]

[]

[]







[]





[]





[]



[]



[]

[]



[]


19703貿


[]









[]

[]


JR 

[]









21

22

23


231

232

234

[]



[]


 ()

[]

[]














便

[]














RSK

[]


[1]

21910[2]

[]

  1. ^ 機関車先生”. 香川フィルムコミッション. 2017年6月8日閲覧。
  2. ^ 三豊市がロケ地に”. 三豊市. 2017年6月8日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]