笠岡市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かさおかし ウィキデータを編集
笠岡市
笠岡市旗 笠岡市章
笠岡市旗 笠岡市章
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
市町村コード 33205-4
法人番号 5000020332054 ウィキデータを編集
面積 136.07km2
総人口 43,061[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 316人/km2
隣接自治体 井原市浅口市浅口郡里庄町小田郡矢掛町
広島県福山市
香川県丸亀市三豊市仲多度郡多度津町
市の木 イチョウ
市の花 キク
笠岡市役所
市長 栗尾典子
所在地 714-8601
岡山県笠岡市中央町1番地の1
北緯34度30分26秒 東経133度30分26秒 / 北緯34.50714度 東経133.50736度 / 34.50714; 133.50736座標: 北緯34度30分26秒 東経133度30分26秒 / 北緯34.50714度 東経133.50736度 / 34.50714; 133.50736
地図
市庁舎位置

笠岡市役所
笠岡市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

笠岡市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト

西195227

32

[]


[1][2]

60km12

2131700170

4187191876西

[3]JFE西12

2550km

196072[4]45[5]

[]

[]


西

200772324  

103ha[6]沿[7]西1811ha

沿西

[8]

 0.20.3m5m[9]





 (320m) (306m) (215m) (282m)(267m)(201m)


3.9km

7.2km

5.0km

4.2km[10]



[]


[11][12][ 1]

[]


湿57915.71055.1mm[13][ 2]沿35
笠岡(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 16.5
(61.7)
21.7
(71.1)
23.2
(73.8)
28.5
(83.3)
32.2
(90)
34.7
(94.5)
38.0
(100.4)
38.0
(100.4)
37.6
(99.7)
31.9
(89.4)
26.7
(80.1)
20.0
(68)
38.0
(100.4)
平均最高気温 °C°F 9.4
(48.9)
10.2
(50.4)
13.5
(56.3)
19.0
(66.2)
23.9
(75)
27.1
(80.8)
31.1
(88)
32.8
(91)
28.7
(83.7)
23.1
(73.6)
17.2
(63)
11.8
(53.2)
20.6
(69.1)
日平均気温 °C°F 4.5
(40.1)
5.1
(41.2)
8.3
(46.9)
13.6
(56.5)
18.6
(65.5)
22.6
(72.7)
26.7
(80.1)
28.0
(82.4)
24.1
(75.4)
18.0
(64.4)
12.0
(53.6)
6.7
(44.1)
15.7
(60.3)
平均最低気温 °C°F 0.0
(32)
0.3
(32.5)
3.1
(37.6)
8.2
(46.8)
13.5
(56.3)
18.7
(65.7)
23.2
(73.8)
24.2
(75.6)
20.1
(68.2)
13.5
(56.3)
7.3
(45.1)
2.2
(36)
11.2
(52.2)
最低気温記録 °C°F −6.7
(19.9)
−7.3
(18.9)
−4.2
(24.4)
−1.7
(28.9)
3.6
(38.5)
10.4
(50.7)
15.8
(60.4)
16.7
(62.1)
9.1
(48.4)
2.5
(36.5)
−1.3
(29.7)
−4.3
(24.3)
−7.3
(18.9)
降水量 mm (inch) 33.0
(1.299)
41.6
(1.638)
76.6
(3.016)
81.2
(3.197)
102.7
(4.043)
160.7
(6.327)
172.9
(6.807)
80.0
(3.15)
129.2
(5.087)
87.5
(3.445)
50.2
(1.976)
39.6
(1.559)
1,055.1
(41.539)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.7 6.5 8.7 8.5 8.7 10.5 9.4 6.9 8.3 6.9 5.8 5.6 90.5
平均月間日照時間 150.1 146.3 181.8 196.9 212.0 162.3 194.1 224.5 167.8 172.1 152.5 150.1 2,110.5
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[14]

人口[編集]


2023845011[15]196073232478.8%()[16]

27調56.736721539795733U[17][ 3]

20002010
笠岡市と全国の年齢別人口分布(2005年) 笠岡市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 笠岡市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


笠岡市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


隣接する自治体[編集]

地域圏[編集]




9200532006 [ 4] [18]

[19]21.125.1[20]








10%



西西

[21]



JFE

2018

西西[22]

19

[23]

[]


西[24]

[]


西19661989

[]


1960

[ 5]

調[25]

[]


196338西3.4km2/160/802[26][27]



便調10

()33[26]



19611962西1963196384[26]

(一)80

(二)

(三)

(四)

(五)

[28]()9494321963913[29]108[30]



225828)112[31][30]196411121965312

沿[]


16195 - 西西10

16228 - 

1661 - 

16699 - 

16753 - 

169811 - 5[ 6]

170013 - [ 7]

173015 - 西

18714 - 829

18714- 12

18725 - 

18758 - 

18769- 4186

189124 - 714 JR - 911 - 

19132- 1117 便  -  - 

19283- [32]

194318- 31[ 8]

194520- 88

195227 - 41 

195328 - 

195530 - 

195833 - 

196035 - 

196136 - 

196237 - 11

196338 -712 

196439 -87

196540-312 - 

196641 - 826

196641 - 111[33]

197146- 41便

197550-310-

197651-912 -1735[34]

198863-31 - IC-IC

19902 - 

19902 - 

19913 - 

200113-

200315-[35]

200517- 60

200618 - 

201224- 1031()

201224- 11

201527- 

201830- 西[ 9]

[]

[]


20244241

 [36]
氏名 就任 退任 備考
1 小野博 1952年(昭和27年)4月29日 1976年(昭和51年)4月23日
2 渡邊嘉久 1976年(昭和51年)4月24日 2000年(平成12年)4月23日
3 高木直矢 2000年(平成12年)4月24日 2012年(平成24年)4月23日
4 三島紀元 2012年(平成24年)4月24日 2016年(平成28年)4月23日
5 小林嘉文 2016年(平成28年)4月24日 2024年(令和6年)4月23日
6 栗尾典子 2024年(令和6年)4月24日 現職

公共機関[編集]

  • 笠岡税務署
  • 笠岡労働基準監督署
  • 笠岡公共職業安定所
  • 岡山地方法務局笠岡支局
  • 笠岡公証役場
国立研究開発法人
岡山県
市・行政組合
  • 笠岡消防署・北出張所(福山市との相互応援協定)
  • 笠岡市立図書館(福山市の図書館とは相互貸借ができる)
  • 笠岡市立市民病院
  • 公民館(笠岡中央公民館 他16箇所)
  • 笠岡終末処理場(下水処理場)
  • 岡山県西部環境整備施設組合(し尿処理・ゴミ処理など)
  • 井笠広域斎場(火葬場)

議会[編集]

笠岡市議会[編集]

  • 定数:20人
  • 任期:2024年4月29日 - 2028年4月28日
  • 議長:大月隆司(無所属)
  • 副議長:大本邦光(公明党)

社会インフラ[編集]

主要な港湾[編集]

  • 笠岡港(笠岡地区):旅客船のターミナル。住吉港と伏越港などが含まれる。
  • 笠岡港(神島外浦地区)
  • 新笠岡港(笠岡港港町地区[注釈 10]・福山港):貨物船の基地。

上下水道[編集]


19645600[9]1968西197222km[9]2021358.590.1[38]JFE[39]

[]


LP使201999西西[40]

[]

[]

[]


16034
371963退20209

 94 54

(西[41][42]2013

201820232000[43]

[44]

[]




































JFE

[]

[]


1964西JFEJFE西JFE1[45]

2000

使退

44.822.48.26.0[46]

2012[47][48]50kW

[]


2沿61.817.55.81.81西5[49]

[]



[]





[]










1

[ 11]

 2沿西西

宿[]


79宿205

11520199

宿

[]










4


[]



[]



[]

[]


島根県の旗 - 1990



広島県の旗 - 

 - 

 - 西

 - 

[]


スウェーデンの旗 [50]
19991021

アメリカ合衆国の旗 [50]
19991021

マレーシアの旗 [50]
19991021

大韓民国の旗 
2023425

[]


1218111120179[49][51]

小学校(休校中・統合予定も含む)[編集]

※笠岡市茂平地区は広島県福山市立野々浜小学校の通学区域に含まれる。

中学校(統合予定も含む)[編集]

※笠岡市矢掛町中学校組合立小北中学校は小田郡矢掛町小田の全域を通学区域に含む。

高等学校[編集]

短大以上の高等教育機関は市内に存在しない。

マスメディア[編集]

新聞社[編集]

テレビ局[編集]

ケーブルテレビ
地上波テレビ放送

市域の大半が丘陵地にあるため、比較的出力の小さい中継局が多数設置されている。ここでは、受信可能世帯数が最も多い笠岡中継局(塚の丸山山頂、各局とも垂直偏波)のチャンネルを記した。

※福山市との間には電波を隔てる大きな山脈などはなくアンテナの方向により福山市からの電波も受信可能な地域は広いが、チャンネル数の少ない広島県側の電波を敢えて受信する世帯はほとんどない。

逆に福山市南部などは笠岡局がある塚の丸山から遮るものがないためアンテナ方向を調整すれば良好に岡山・香川エリアの放送が受信できる。なお、岡山・香川エリアはテレビ東京系列を含む民放が5局放送されている。

局名 NHK岡山 RSK OHK TSC RNC KSB 出力 偏波面 中継局所在地
総合 教育
リモコン番号 1 2 6 8 7 4 5
笠岡デジタル 32ch 45ch 21ch 27ch 18ch 20ch 30ch 30W 垂直 塚の丸山

ラジオ局[編集]

AMラジオ放送



NHK11161kHz

NHK21602kHz

 (RCC)1530kHz

FM

NHKFM83.7MHz

80.4MHz

79.2MHz



77.1MHz82.1MHz

82.8MHz

BINGO ()77.7MHz

RCC-FM94.6MHz

[]

西

134-54-62411西4[52]

西124161[49]

[]


西
 西

7km西JR

 - JR便19131971

La Malle de Bois  - 2023792024

[]




201341
 - 沿20121031[53]2013331100


 - 

[]



 - ICPA


2 - 西 - [ 14]


3

34

44

47

48

60

 ()
195

288

289

377

406

432

433

[]
















[]


 - 1990便便

12

[]

[]















Dole


 



[54]








[]


55

8

輿5

8






[]




 - 使[55]

[]




--O[ 15]

27

1986

1985



18202007

 2022

[]

[]



[ 16]

[ 17]








[]








 - 6

7 - 12

使[]


/ - 201325110[56]

[]




WAHAHA











BMX



B&B

NHK





BMX












[]


[57][58]

[]

[]


akai[akæː]

使()使使西

[]



[]

注釈[編集]



(一)^ 2018

(二)^ 15.4 1528.8 mm

(三)^ #

(四)^ 

(五)^ 3

(六)^ 

(七)^ 42170

(八)^ (JFE)

(九)^ 2

(十)^ 

(11)^ 2008

(12)^ 

(13)^ 52019

(14)^ 2008西

(15)^ 

(16)^ 殿

(17)^ 

出典[編集]



(一)^  - . www.city.kasaoka.okayama.jp. 2019329

(二)^  - . www.city.kasaoka.okayama.jp. 2019329

(三)^   

(四)^  (2015824). . 

(五)^  - . www.city.kasaoka.okayama.jp. 202342

(六)^ 

(七)^   (2009).  . 21 . 

(八)^ !? 

(九)^ abc (27). . p. 7. 

(十)^  - . www.pref.okayama.jp. 2019512

(11)^ [www.naro.affrc.go.jp ].  . 2019623

(12)^ 

(13)^ . www.data.jma.go.jp.  . 202379

(14)^  .  . 2024321

(15)^ [1]

(16)^ INC, SANKEI DIGITAL. 23 415. WEST. 201938

(17)^ . (pdf). : https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/dai40-2nintei/plan/a316.pdf. 

(18)^  (171). . 

(19)^  (2010). . 

(20)^  (2015). . p. 8. 

(21)^ 5741 48

(22)^  . . 2019923

(23)^   < . www.rengo-hiroshima.jp. 202348

(24)^ 

(25)^ 8 155 - . www.city.fukuyama.hiroshima.jp. 2019218

(26)^ abc1963731

(27)^  (1963/12). . (2) . C,  10: 109. 

(28)^ 1963728

(29)^ . . (1963914) 

(30)^ ab1963109

(31)^  (2017). . 西 501: 1~40. 

(32)^  - 

(33)^  158. (411028). 

(34)^   1976519131322

(35)^ 

(36)^  .  . 2021331

(37)^ /.  . 202023

(38)^ .   (2021716). 2022411

(39)^  - . www.city.fukuyama.hiroshima.jp. 2020425

(40)^  |  | . www.fukuyama-gas.co.jp. 202024

(41)^  .  MEDICA. 2019226

(42)^  -  . fukuyama.hosp.go.jp. 2020425

(43)^  (2013/3).  . : 27. 

(44)^ INC, SANKEI DIGITAL. 23 415. WEST. 201938

(45)^  | . www.japanmetaldaily.com. 2019327

(46)^  (2016). . https://www.city.kasaoka.okayama.jp/uploaded/attachment/4159.pdf. 

(47)^ 

(48)^ |BP

(49)^ abc (2016). . https://www.city.kasaoka.okayama.jp/uploaded/attachment/4159.pdf. 

(50)^ abc/.   (2011411). 2014613

(51)^ 

(52)^ 1 (2016.4) (pdf). [ ]. 地域公共交通網形成計画の作成について. 

(53)^  |  |   - Ryobi Group -. 2019512

(54)^ 

(55)^ |

(56)^  使 1020132514201325110

(57)^  201729511201729511

(58)^    201729516201729516


関連項目[編集]

外部リンク[編集]