コンテンツにスキップ

谷口香嶠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  8161864916 - 41915119


[]


2[1]綿41871111878151882

16188382211888調2118882318903()24189123 [2]261893281895431

3319003519024019071345421909451912退

西

作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 出品展覧会 落款・印章 備考
賊兵襲多治見国長邸図 絹本著色 1幅 127.0x78.0 敦賀市立博物館 1892年(明治25年) 京都市博覧会2等賞 款記「香嶠藤雅秀繪」/「雅秀」朱文鼎印[3]
小袖幕之図繻珍壁掛下絵 絹本著色 二曲一隻 西陣織会館 1894年(明治27年)
拈華微笑 絹本著色 双幅 127.3x55.8(各) 京都国立近代美術館 1895年(明治28年) 第4回内国勧業博覧会
屈原 絹本著色 1幅 158.0x87.6 練馬区立美術館 1898年(明治31年)[4] 第4回古美術品展覧会
忠明精技図 絹本著色 1幅 110.8x42.6 グリフィス&パトリシア・ウェイコレクション(シアトル美術館寄託 1899年(明治32年) 款記「己亥仲春春香嶠藤原雅秀繪」/「雅秀之印」朱文方印
養老孝子 絹本著色 1幅 142.5x71.7 京都府京都文化博物館管理) 1899年(明治32年)[5]
巴御前女奮闘図 絹本著色 1幅 119.0x41.4 白澤庵コレクション 1900年(明治33年)頃 款記「香嶠畫之」/「雅秀私印」朱文方印[6]
残月山姥図 絹本著色 187.5x112.3 清水寺 1907年(明治40年) 第1回文展
晩桜散花図 紙本著色 襖10面 4面:169.5x92
4面:160.5x92
2面:72x43
寂光院 1909年(明治42年)[7]
若竹図 金地著色 六曲一双 106x258(各) 海の見える杜美術館 1909年(明治42年)頃[8]
公助受父笞図 絹本著色 1幅 約257x190 京都市学校歴史博物館 明治期 款記「香嶠畫之」
公助受父笞図 絹本著色 1幅 114.0x50.4 敦賀市立博物館 款記「香嶠畫之」/「雅秀私印」朱文方印[9]
春秋草花図 絹本裏金著色 二曲一双 135.2x124.2 敦賀市立博物館 款記「香嶠畫之」/「雅秀」朱文方印 琳派風の草花図[10]
雲母坂春宵・板敷山秋晩図 絹本著色 双幅 108.0x40.7 京都国立近代美術館 1913年(大正2年)
資朝門東寺避雨図 絹本著色 1面 112.0x72.2 京都国立近代美術館 1914年(大正3年)
豊公許婚儀図 絹本著色 1幅 115.3x50.5 京都市美術館 大正期
出町柳農婦図 絹本著色 1幅 128.0x51.0 京都府(京都文化博物館管理)
實方花下避雨図 紙本著色 1幅 124.0x56.5 京都市美術館
七夕小町踊図 絹本著色 1幅 139.8x71.3 藤田美術館 20世紀(明治時代) 款記「香嶠畫之」/朱文円印[11]
和気清麻呂肖像 和気町歴史民俗資料館 款記「香嶠秀欽首(?)之」/雅秀之印」朱文方印[12]
清少納言 絹本著色 1幅 120.0x44.5 佐久市立近代美術館 制作時期不明[13]
木版画

脚注[編集]



(一)^   1919:

(二)^  4  20071125ISBN 978-4-8433-2673-2

(三)^     200122541

(四)^ ID_1120    _  _ 

(五)^   20  2004111166

(六)^    []2001106pp.52-53,121

(七)^ 1974pp.52-53

(八)^   The STORY  2009823p.171

(九)^   19951462

(十)^    199892227

(11)^    201585129

(12)^   1997117ISBN 4-8212-5190-6

(13)^   30   2013511p.8

参考文献[編集]

  • 榊原吉郎編 『近代の美術25 円山・四条派の流れ』 至文堂、1974年
  • 日本美術院百年史編集室企画・編集 『日本美術院百年史 第一巻 上』 日本美術院、1989年4月、pp.649-650
  • 上田正昭他監修 『日本人名大辞典』 講談社、2001年
  • 藤本真名美 「谷口香嶠の模写と画譜出版」並木誠士編『近代京都の美術工芸 ―制作・流通・鑑賞―』 思文閣出版、2019年3月29日、pp.293-315、ISBN 978-4-7842-1938-4
展覧会図録
  • 内山武夫監修 『シアトル美術館から里帰り グリフィス&パトリシア・ウェイコレクション 近代の京都画壇』 神戸新聞社、2001年
  • 国際アート編 『大正シック展‐ホノルル美術館所蔵品より‐』 国際アート、2007年
  • 田島達也監修 尾崎眞人ほか編集 『京都市立芸術大学創立130周年記念展 京都日本画の誕生 ─巨匠たちの挑戦─』 京都市立芸術大学 毎日新聞社、2010年