コンテンツにスキップ

船舶工学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
造船学から転送)

naval architecturenaval engineering


[]



速度[編集]


knot:kn

1111,852mNautical Mile:nm111,609m116011使204km360x601,852m



15-20%80-85%

[]




使Watt使21使使






1PS = 735.5 watt





1HP = 745.7 watt

使使

Nominal Horse Power, NHP



Indicated Horse Power, IHP



Brake Horse Power, BHP



Shaft Horse Power, SHP



使使

[]


使使使



2



   ×  ÷ 75

2

[]


使



1. 2. 3. 4. 5.AC 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12.-14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21.



30024

11

100-300使3,00075-1101,000150-180





300-1,000380-600411

RORO



使1,000-2,000使使4

ユニフロー掃気方式のディーゼルエンジン
ターボ過給器によって加圧された空気はシリンダー下部の吸気ポートから押し込まれ、排ガスは上部のポペット・バルブから出てゆく。
船舶用ディーゼルエンジンでも2サイクルのもののほとんどは、排気用のポペット・バルブをシリンダーの上に持ち、掃気を一方向にして掃気性能を高めた「ユニフロー掃気方式」をとっている。 排気用ポペット・バルブの駆動は一般に油圧空気ばねが使われている。

3



[]


2190cm3m12


[]


使

使NOxSOx使使 [1]

[]


Semi-diesel engine[2]

[]


Steam reciprocate engine使21[2]

[]


21LNG使LNG 使

[]



[]




(沿Fuel Oil Tank)
Fuel Oil Transfer Pump

調使

Fuel Oil Settling Tank



Purifier

C130-135使A

Fuel Oil Service Tank



Fuel Oil Booster Pump



(Fuel Injection Pump




Turbo charger

使

Intercooler





使













300400使































[]




Auxiliary Boiler

Scotch BoilerDry conbustion Boiler使15






使







調




使

Distilling Plant100700mmHg



Generator, Dynamo engine

[3][4]

[]




20使

[]


screw propeller

[]




調Pitch



Controllable Pitch Propeller




[]


31(Contra Rotating Propeller, CRP)

25VLCC15%

[]


使

1934Kort nozzle30-45%[5]

[]


360調使
DCBAAB

Z

T



AZIPODAzimuthing Electric Propulsion Drive200422360'04

[]













使使180Double Acting[2]

[]


24-6使21

[]

2退



40-50使使沿

[]


使12

1845438002002.5

[]


使4[6]

[]
































1使

1

使使

1123232112

[]



[]




使Anode

[]

[]



ビルジキール
小型船を除くほとんどの船では、ローリング(Rolling)を抑制して安定した航走の為に「ビルジキール」(Bilge Keel)と呼ばれるフィンが船体の2/3程の長さに渡って船底の両側面の角に取り付けられている。
フィン・スタビライザー
Fin Stabilizer
アンチローリング・タンク
21
船の重心から離せば効果が増すため比較的高い位置に置かれることが多いがそれだけ重心が高くなる。船の排水量の2-3%程度の水による重量も増し、場所も占めるために客船以外で使用されることはあまりない。
可動質量型減揺装置
可動質量型減揺装置では金属のかたまりのような重りをモーターの力で左右に動かすことでローリングを抑制する装置であり、減揺水槽での効果を最適にするようコントロールできるとされているが、まだ装備している船はない。
アンチピッチング・スタビライザー
PitchingHeaving
[1]

サイドスラスター[編集]

バウスラスター





33使5使

[]






使



11


[]

[]


32

NOx[1]

[]


12[1]

[]


12

14,50039kn740210700使

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 池田良穂著 「図解雑学 船のしくみ」 ナツメ社 2006年5月10日初版発行 ISBN 4-8163-4090-4
  2. ^ a b c 野沢和夫著 「船 この巨大で力強い輸送システム」 大阪大学出版会 2006年9月10日初版第一刷発行 ISBN 4-87259-155-0
  3. ^ 池田宗雄著 「船舶知識のABC」 成山堂書店 第2版 ISBN 4-425-91040-0
  4. ^ 檜垣和夫著 「エンジンのABC」 ブルーバックス 講談社 1998年3月20日第6刷発行 ISBN 4-06-257129-3
  5. ^ 野沢和夫著 「氷海工学」 成山堂書店 2006年3月28日初版発行 ISBN 4-425-71351-6
  6. ^ 拓海広志著 「船と海運のはなし」 成山堂書店 平成19年11月8日改訂増補版発行 ISBN 978-4-425-911226

参考文献[編集]

外部リンク[編集]