連座制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

連座制(れんざせい)とは、候補者の関係者が選挙違反(選挙犯罪)をしたことを理由として、選挙違反に直接関与していない候補者について、当選無効等の不利益を与える制度のこと。

イギリスの連座制[編集]

イギリス[編集]

イギリス1883年腐敗違法行為防止法英語版においては、運動員による選挙違反が立証された場合、候補者は、選挙違反に対する関与の有無を問わず、その当選が無効とされる。また、当該候補者は、違反を犯した選挙区からの立候補を永久に禁止され、その他の選挙区においても7年間立候補をすることが禁止される。

同法は、腐敗を極めていた選挙の健全化に大きく貢献した。

日本の連座制[編集]


25122514

[]


[ 1]5251225132512525133

#2515

[ 2][ 3][ 4]2212232232[ 5]

[ 6][ 7]2212232232

25123

[ 8]251412

[]


25124

25132









()


[]




(一)

(二)

(三)

(四)25421

(五)302101

(六)302515

(七)2515

21112515



25423[ 9]

[]


1925[1][1]1934194519471950[1]

1954195531[1]1962510[1]1981[1]

19921216

199425[2]199411[2]19942199411

国政選挙における主な適用者[編集]

国政選挙における連座制適用例
総選挙 選挙区 候補者 政党 当落 違反者 違反行為 備考
1996年衆院選 静岡7区 小池政臣 無所属 落選 後援会幹部 買収 その後三島市長に当選
1996年衆院選 宮城6区 菊池福治郎 自民党 当選 秘書の長男 買収 議員辞職、引退
1996年衆院選 和歌山3区 野田実 自民党 比例復活 秘書の事務所職員 買収 失職、引退
2001年参院選 比例区 高祖憲治 自民党 当選 後援会幹部 公務員の地位乱用 議員辞職
2001年参院選 愛知選挙区 関口房朗 無所属 落選 秘書 買収 2007年参院選比例区に立候補も落選
2002年衆院補選 福岡6区 延嘉隆 無所属 落選 出納責任者 利害誘導罪 政界進出なし、加藤紘一の元秘書
2003年衆院選 埼玉8区 新井正則 自民党 当選 本人、出納責任者 買収 議員辞職、自身も逮捕され有罪判決
2003年衆院選 宮城1区 今野東 民主党 当選 後援会幹部 利害誘導罪 議員辞職、2007年参院選比例区で当選
2003年衆院選 宮城2区 鎌田さゆり 民主党 当選 後援会幹部 利害誘導罪 議員辞職、仙台市長選に立候補も落選、その後2015年に宮城県議会議員に当選ののち、2021年衆院選に宮城2区から立候補し当選
2003年衆院選 神奈川14区 中本太衛 自民党 落選 秘書 買収 禁止解除後、2012年衆院選で同一選挙区より立候補も落選
2003年衆院選 愛知15区 都築譲 民主党 比例復活 選対幹部 買収 議員辞職、その後一色町長当選
2004年参院選 比例区 信田邦雄 民主党 落選 選対幹部 買収 繰り上げ当選の資格喪失、引退
2005年衆院選 高知1区 五島正規 民主党 比例復活 秘書 買収 議員辞職、引退
2005年衆院選 千葉7区 松本和巳 自民党 当選 出納責任者 買収 議員辞職、2009年衆院選で千葉6区より立候補も落選
2007年参院選 神奈川選挙区 小林温 自民党 当選 出納責任者、選対幹部 日当買収 議員辞職
2009年衆院選 熊本3区 後藤英友 民主党 比例復活 出納責任者 買収 議員辞職
2009年衆院選 北海道5区 小林千代美 民主党 当選 選対幹部 買収 議員辞職、2017年千歳市議選に立候補し当選
2012年衆院選 鹿児島2区 徳田毅 自民党 当選 徳洲会のメンバー 運動員買収 議員辞職(徳洲会事件
2013年参院選 比例区 広野允士 生活の党 落選 元秘書 買収 以降選挙への立候補なし
2019年参院選 広島選挙区 河井案里 自民党 当選 本人、秘書、夫(河井克行 買収 失職、自身及び克行も逮捕され有罪判決(河井夫妻選挙違反事件

[]




37314
131531

40226
1493

7718
153193



321029


40218




41623
180





61224






101117




878


調



9313


17427


調調


[]




199425

[3][4][5][6][3]

1995519984

19964175199812

1995519991

1995519994[ 10]

200052002





199835199941119995[7]





2011410寿513132012217[8][9][10]



2515[11]128[12]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 25121

(二)^ 251211

(三)^ 1801

(四)^ 3121 2512121

(五)^ 11145

(六)^ 使251215使使使使25122

(七)^ 調25131

(八)^ 25141

(九)^  25423 

(十)^ 

出典[編集]



(一)^ abcdef 2001, p. 106.

(二)^ ab 2001, p. 107.

(三)^ ab . . (1999129) 

(四)^  . . (199931) 

(五)^    . . (1999412) 

(六)^ 西. . (200267) 

(七)^  . . (1999421) 

(八)^    西2011514

(九)^   202012218

(十)^   2012229

(11)^ 309  (20201210). 2021219

(12)^  No.551.   (20191). 2021219

[]


2001ISBN 9784797221961 

2004ISBN 9784860880057 

[]