高等裁判所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高等裁判所(こうとうさいばんしょ)は、裁判所の種別の一つ。国によって詳細は異なるが、概ね控訴審を担当することが多い。

日本[編集]

高等裁判所の位置(日本内)
札幌

札幌

仙台

仙台

東京

東京

名 古 屋



大阪

大阪

高松

高松

広島

広島

福岡

福岡

秋田(支)

秋田(支)

金沢(支)

金沢(支)

岡山 (支)

岡山
(支)

松江(支)

松江(支)

宮崎(支)

宮崎(支)

那覇(支)

那覇(支)

高等裁判所所在地

[ 1]761

[]


201758226 2005174

52

[1][2]
東京高等裁判所

裁判権[編集]




16








17
4

15203, 204, 207, 208, 210, 211, 217





85[]

178

44



1661

2458

2515252





2
21

1781471591631




[]


 - 
 - 

 - 

 - 
 - 

 - 
 - 

 - 

 - 
 - 鹿

 - 

 - 
 - 

 - 

 - 

[]


: Oberlandesgericht

[]


[3]

: Landgericht: Amtsgericht





35[3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 高等裁判所は、地方裁判所家庭裁判所簡易裁判所より上位の裁判所に位置付けられるが、中級裁判所などとは言わない。

出典[編集]

  1. ^ 裁判所法第59条第1項
  2. ^ 根拠は司法行政上の職務に関する規則(昭和25年最高裁判所規則第3号)
  3. ^ a b ドイツ連邦共和国の司法制度 (PDF) p.47

関連項目[編集]

外部リンク[編集]