コンテンツにスキップ

高知県第1区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗高知県第1区
行政区域 高知市(西部の一部を除く)、室戸市安芸市南国市香南市香美市安芸郡長岡郡土佐郡
(2024年1月1日現在)
比例区 四国ブロック
設置年 1994年
2002年2013年区割変更)
選出議員 中谷元
有権者数 30万5789人
1.349 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

111994

[]

[]


201325[1][2]20133

[3]
1512151212廿1212121313寿141214121413西12121213西16141413西西1314西1412121315西1212西121313西[4]
















20022013[]


2002142013[5]20022

[3]
1512151212廿1212121313寿1412141214西12121213西12161214西121414西1212西12131212西1212西13

2002[]


199462002[6]





[]

3[]


312西3

312

413471

2[]


2西1213西24721321492474849

小選挙区選出議員[編集]

選挙名 当選者 党派 備考
第41回衆議院議員総選挙 1996年(平成8年) 山原健二郎 日本共産党 旧区域
第42回衆議院議員総選挙 2000年(平成12年) 福井照 自由民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年(平成15年)
第44回衆議院議員総選挙 2005年(平成17年)
第45回衆議院議員総選挙 2009年(平成22年)
第46回衆議院議員総選挙 2012年(平成24年)
第47回衆議院議員総選挙 2014年(平成26年) 中谷元
第48回衆議院議員総選挙 2017年(平成29年)
第49回衆議院議員総選挙 2021年(令和3年)

選挙結果[編集]

第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 高知県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:31万468人 最終投票率:53.50%(前回比:増加4.79%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
中谷元64自由民主党104,837票

64.32%

――公明党推薦
武内則男63立憲民主党50,033票

30.70%

47.72%
中島康治42NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
4,081票

2.50%

3.89%
川田永二86無所属4,036票

2.48%

3.85%×
  • 武内は第48回は比例単独で当選。

第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 高知県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:31万8871人 最終投票率:48.71%(前回比:減少0.31%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
中谷元60自由民主党81,675票

53.59%

――公明党
大石宗37希望の党45,190票

29.65%

55.33%
松本顕治33日本共産党25,542票

16.76%

31.27%社会民主党

第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 高知県第1区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:31万7217人 最終投票率:49.02%(前回比:減少1.20%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
中谷元57自由民主党78,279票

51.94%

――
大石宗34民主党38,237票

25.37%

48.85%
春名直章55日本共産党30,694票

20.37%

39.21%
藤島利久52無所属3,505票

2.33%

4.48%×
  • 福井は第47回以降比例単独候補として当選。

第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 高知県第1区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:21万3948人 最終投票率:50.22%(前回比:減少13.89%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
福井照59自由民主党44,027票

41.98%

――公明党推薦
大石宗32民主党25,944票

24.74%

58.93%国民新党推薦
春名直章53日本共産党18,562票

17.70%

42.16%
藤村慎也35日本維新の会16,331票

15.57%

37.09%みんなの党推薦

第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 高知県第1区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
福井照55自由民主党44,068票

32.53%

――
橋本大二郎62無所属39,326票

29.03%

89.24%×
田村久美子50民主党38,117票

28.14%

86.50%
春名直章50日本共産党13,072票

9.65%

29.66%
桃田妙子49幸福実現党890票

0.66%

2.02%

第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 高知県第1区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
福井照51自由民主党53,754票

42.72%

――
比当五島正規66民主党49,704票

39.50%

92.47%
春名直章46日本共産党22,369票

17.78%

41.61%
  • 五島は後に不祥事により議員辞職。春名は第41回(3区落選も比例復活)・第42回(比例単独)比例四国ブロックで当選。

第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 高知県第1区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
福井照49自由民主党43,232票

41.41%

――
比当五島正規64民主党36,333票

34.80%

84.04%
梶原守光66日本共産党20,302票

19.45%

46.96%
田井肇69社会民主党4,531票

4.34%

10.48%

第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 高知県第1区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
福井照46自由民主党40,765票

30.98%

――
比当五島正規61民主党33,883票

25.75%

83.12%
石田祝稔48公明党32,687票

24.84%

80.18%
浦田宣昭58日本共産党24,241票

18.42%

59.47%
  • 石田は第43回以降比例単独候補として当選。

第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 高知県第1区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
山原健二郎76日本共産党33,523票

28.57%

――
比当五島正規57民主党31,391票

26.75%

93.64%自由民主党推薦
石田祝稔45新進党30,281票

25.80%

90.33%
谷相勝二53無所属21,480票

18.30%

64.08%×
横田達雄75無所属678票

0.58%

2.02%×

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]