コンテンツにスキップ

道路運送車両法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
道路運送車両法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 道運車法
法令番号 昭和26年法律第185号
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 1951年5月28日
公布 1951年6月1日
施行 1951年7月1日
所管 国土交通省(物流・自動車局)
主な内容 道路運送車両などについて
関連法令 道路交通法道路運送法使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)
条文リンク e-Gov法令検索
テンプレートを表示

1

2236[1]

[]


1 

2 

3 

4 

5 

5 
1 

2 

3 

4 

5 

6 

7 

6 

7 

8 


[]


26186

26254

26255

26256

2667

2669

2670

2671

2674

2685

457

458

1066

14619

19317

[]




 - 
 - 8590km/h845200391

 - 4.701.702.002000cc

 - 3.401.482.00660cc2.501.302.00250cc

 - 




 - 4.701.702.80

 - 
125cc1.00kW50cc0.60kW

50cc0.60kW

 - 

[]


4762


道路運送車両の保安基準[編集]


266714619

[]


122.53.8

105

200 kg/cmkg/cm2

12.0

(60km/h)[2]

30

退




[]


2.51.32


[]


423

122.53.5


[]



[3]






[4]

[]



[]

  1. ^ 法律第百八十六号(昭二六・六・一)道路運送車両法施行法第一条
  2. ^ 道路運送車両の保安基準 第一条 十八
  3. ^ 自衛隊の使用する自動車に関する訓令
  4. ^ 道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関する法律

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

なお、自動車登録制度に関して法が政令・省令委任事項としている事項については、別に制定されている自動車登録令および自動車登録規則で規律されている。