コンテンツにスキップ

野口晴康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野口博志から転送)
のぐち はるやす
野口 晴康
野口 晴康
編集プロダクション映芸『映画芸術』第15巻第8号(1967)より
本名 野口 重一
別名義 野口 博志
生年月日 (1913-01-10) 1913年1月10日
没年月日 (1967-05-23) 1967年5月23日(54歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府豊多摩郡代々幡村(現東京都渋谷区幡ヶ谷
民族 日本人
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1935年 - 1967年
主な作品
『銀座旋風児シリーズ』
拳銃無頼帖シリーズ
『賭場の牝猫シリーズ』
夢は夜ひらく
大巨獣ガッパ
テンプレートを表示

  1913110 - 1967523    [1]

[]


退1935

1939

194219451950NCS

1954

1963196752354

1628[2]

[]



映画[編集]

「野口博志」名義[編集]

拳銃無頼帖 電光石火の男』(1960年)
幌馬車は行く』(1960年)の撮影現場にて
  • 礼子の出発(1939年、田口哲監督) - 脚本
  • 舗道の戦線(1939年)
  • 僕は何処へ行く(1939年)
  • 新妻よお静かに(1940年)
  • 春ひらく(1940年)
  • 最後のトロムペット(1940年)
  • 未婚手帖(1941年)
  • 或る日の隣組(1941年)
  • 山荘の怪事件(1941年)
  • 岡晴夫のマドロスの唄(1950年)
  • からたちの花(1954年、佐伯清監督) - 助監督
  • 俺の拳銃は素早い(1954年)
  • 坊ちゃん記者(1955年)
  • 落日の決闘(1955年)
  • 地獄の接吻(1955年)
  • 地獄の接吻(1955年)
  • 大岡政談 人肌蝙蝠(1955年)
  • 愛慾と銃弾(1955年)
  • 悪の報酬(1955年)
  • 俺は犯人じゃない(1956年)
  • 浴槽の死美人(1956年)
  • 殺人計画完了(1956年)
  • 志津野一平シリーズ 謎の金塊(1956年) - 水無月結策[3]と共同で脚本も担当
  • 地獄の札束(1956年)
  • 泣け!日本国民 最後の戦斗機(1956年)
  • 地底の歌(1956年)
  • 復讐は誰がやる(1957年)
  • 女豹とならず者(1957年)
  • 肉体の反抗(1957年)
  • 狂った関係(1957年)
  • 肉体の悪夢(1957年)
  • 十代の罠(1957年)
  • 乳房と銃弾(1957年)
  • 悪魔の爪痕(1957年)
  • 地獄の罠(1957年)
  • 裸身の聖女(1957年)
  • 俺は情婦を殺す(1957年)
  • 太陽をぶち落とせ(1958年)
  • 俺らは流しの人気者(1958年)
  • 危険な群像(1958年)
  • 愛は空の果てへ(1959年)
  • 傷つける野獣(1959年)
  • 街が眠る時(1959年)
  • 非情な銃弾(1959年)
  • 0番街の狼(1959年)
  • 東京警部(1959年)
  • 銀座旋風児(1959年)
  • 銀座旋風児 黒幕は誰だ(1959年)
  • 昼下りの暴力(1959年)
  • 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜(1960年)
  • 銀座旋風児 目撃者は彼奴だ(1960年)
  • 拳銃無頼帖 電光石火の男(1960年)
  • 俺は銀座の騎兵隊(1960年)
  • 拳銃無頼帖 不敵に笑う男(1960年)
  • 海の情事に賭けろ(1960年)
  • 幌馬車は行く(1960年)
  • 拳銃無頼帖 明日なき男(1960年)
  • 夜の挑戦者(1961年)
  • 銀座旋風児 嵐が俺を呼んでいる(1961年)
  • 三つの竜の刺青(1961年)
  • 赤い荒野(1961年)
  • 俺は地獄へ行く(1961年)
  • 早討ち無頼 大平原の男(1961年)
  • さすらい(1962年)
  • 惜別の歌(1962年)
  • 二階堂卓也銀座無頼帖 帰ってきた旋風児(1962年)
  • 地獄の夜は真紅だぜ(1962年)
  • さすらいのトランペット(1963年)
  • 腰抜けガン・ファイター(1963年)
  • 風が呼んでる旋風 銀座無頼帖(1963年)

「野口重一」名義[編集]

「野口晴康」名義[編集]

テレビドラマ[編集]

脚注[編集]



(一)^  .  . 2022819

(二)^ .   . 2022819

(三)^ 

外部リンク[編集]