幡ヶ谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 渋谷区 > 幡ヶ谷
幡ヶ谷
町丁
幡ヶ谷駅南口地上出入口(2009年4月)
地図北緯35度40分38秒 東経139度40分35秒 / 北緯35.677092度 東経139.676253度 / 35.677092; 139.676253
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 渋谷区
地域 代々幡地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 16,441 人
 世帯数 10,353 世帯
面積[2]
  0.587458239 km²
人口密度 27986.67 人/km²
郵便番号 151-0072[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示


[]


2015

[ 1]2稿

(一)

(二)196035使便151-0072[3]

41960

便便


[]

[]


宿西宿西西西

[]





西[5][6]

[7]()[8]

()宿

[]

[]


20213調[9]
丁目 事業所数 従業員数
幡ヶ谷一丁目 220事業所 3,145人
幡ヶ谷二丁目 395事業所 3,992人
幡ヶ谷三丁目 136事業所 753人
751事業所 7,890人
事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[10]

778
2021年(令和3年)[9]

751
従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[10]

6,923
2021年(令和3年)[9]

7,890

主な企業[編集]

伊藤園本社
山手通り沿いにある
テルモ本社旧社屋
2010年頃解体され現存しない
オリンパス幡ヶ谷事業所
こちらも2010年頃解体され現存しない



1

3

1
2008

2
2

西[11]

2022331[12]

2


2

2

宿1

[]

[]


2012



4

3

2

3

3

3

6



 4

3

 4

[]


1) 22

[]


 ()  () 

[]



[]

[]


西20西宿

[]



 -  - 

宿 - 2西使



宿西宿西宿

[]


沿便(63)(66)宿西(宿33)
一般路線バス
コミュニティバス

文化[編集]

氷川神社の大祭[編集]


5

[]



[]




 - 




[]

[]


2023511[1]


丁目 世帯数 人口
幡ヶ谷一丁目 2,287世帯 3,383人
幡ヶ谷二丁目 4,026世帯 6,192人
幡ヶ谷三丁目 4,040世帯 6,866人
10,353世帯 16,441人
人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[13]

14,314
2000年(平成12年)[14]

15,535
2005年(平成17年)[15]

15,733
2010年(平成22年)[16]

14,928
2015年(平成27年)[17]

16,269
2020年(令和2年)[18]

17,522
世帯数の変遷[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[13]

7,300
2000年(平成12年)[14]

8,497
2005年(平成17年)[15]

8,964
2010年(平成22年)[16]

9,470
2015年(平成27年)[17]

9,867
2020年(令和2年)[18]

10,782

学区[編集]

幡ヶ谷一丁目~幡ヶ谷三丁目から区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[19]

なお、幡ヶ谷地域の他の町(本町・笹塚)については、本町の小・中学校の学区及び笹塚の小・中学校の学区を参照のこと。

丁目 番地 小学校 中学校 調整区域による変更可能校
幡ヶ谷一丁目 10~12番 渋谷区立笹塚小学校 渋谷区立笹塚中学校
1〜9番
13〜34番
渋谷区立西原小学校 渋谷区立代々木中学校
幡ヶ谷二丁目 1~19番
39〜42番
44番
46〜48番
50番
20~34番
36〜37番
渋谷区立笹塚小学校 渋谷区立笹塚中学校
35番 渋谷区立中幡小学校 渋谷区立笹塚小学校
38番、43番
49番
51〜56番
幡ヶ谷三丁目 1~36番
38~81番
37番 渋谷区立笹塚小学校 渋谷区立中幡小学校

その他[編集]

警察署・消防署[編集]



便[]


便 : 151-0072[3] : 便[20]

[]

[]


10822([21])[ 2][ 3][22]

[]


[ 4]1

宿宿宿宿

[]

()[]


[5]

()[]



西沿宿宿宿沿

1653便[5]

5沿[5]

代々幡村の発足と近代化(明治・大正期)[編集]

玉川上水新水路(左下)と淀橋浄水場 右側には新宿駅が見える

拡大
拡大

Clip

玉川上水新水路(左下)と淀橋浄水場
右側には新宿駅が見える

宿18751878188818891898西()使便[ 5][5]19131915(68)1923[5]

西10[23]

()[]


1932582宿宿233[5]

宿宿

[]


[24]宿便

[]


188215 - 

18791882188919209192312西1928319327

189831 - 

宿18921898便3()

19143 - 

1912 - 調191411西宿19155 4

19327 - 

1932

194520 - 

197853 - 

[]


5

西10[23]

19324

西







1960353使







19684311[25]
実施後 実施年月日 実施前(特記なければ各町名ともその一部)
本町六丁目 1968年1月1日 本町六丁目(全域)、本町一丁目、幡ヶ谷二丁目
幡ヶ谷一丁目 幡ヶ谷一丁目(全域)
幡ヶ谷二丁目 幡ヶ谷二丁目
幡ヶ谷三丁目 幡ヶ谷三丁目(全域)、幡ヶ谷二丁目

地域の課題と今後の展望[編集]

十号通り商店街
狭い道に商店街が形成されている
水道道路
沿道の都営住宅と一体での再開発の構想がある

[26]20191029()[27]宿[ 6]

[ 7][28]2020)



脚注[編集]

[]



(一)^ 便簿便

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 姿

(五)^ 16宿

(六)^ 46

(七)^ 沿

[]



(一)^ ab()  51 (CSV).   (202346). 20231217 (CC-BY-4.0)

(二)^ 調CODH.  CODH. 2024114(CC-BY-4.0)

(三)^ abc便.  便. 20231117

(四)^ .  . 2019624

(五)^ abcdefg()1978

(六)^ .  . 2021912

(七)^ .  . 2021913

(八)^ .  . 2023115

(九)^ abc調 / 3調 /   .   (2023627). 2023915

(十)^ ab調 / 28調 /   .   (2018628). 20191023

(11)^ 1m2.  . 202242

(12)^ .  . 202242

(13)^ ab7調調(e-Stat) -  .   (2014328). 2019816

(14)^ ab12調調(e-Stat) -  .   (2014530). 2019816

(15)^ ab17調調(e-Stat) -  .   (2014627). 2019816

(16)^ ab22調調(e-Stat) -  .   (2012120). 2019816

(17)^ ab27調調(e-Stat) -  .   (2017127). 2019816

(18)^ ab2調調(e-Stat) -.   (2022210). 2022220

(19)^ .  . 2024120

(20)^ 便簿 2022 (PDF).  便. 20231028

(21)^ .  . 202166

(22)^ .  . 202166

(23)^ ab沿1934

(24)^  19662944

(25)^ 33054

(26)^ 10.  . 202165

(27)^ .  . 202165

(28)^ .  . 202165

外部リンク[編集]