野戦重砲兵第1連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野戦重砲兵第1連隊
創設 1918年大正7年)5月
廃止 1945年昭和20年)6月22日玉砕
所属政体 日本の旗 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 砲兵
兵種/任務/特性 野戦重砲兵
所在地 国府台-満州-フィリピン-沖縄
編成地 横須賀
通称号/略称 満洲816 - 垣6523 - 球4401
上級単位 第1師団 - 第14軍 - 第4軍
最終上級単位 第32軍
最終位置 沖縄
主な戦歴 ノモンハン事変 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

111SA

[]


19187521921101922118

19381319391426

19411611614
使124

194419325212310011945204154

618810B12[1][2]2022[3]

47mm5[4]

6221

1241100

歴代連隊長[編集]

歴代の連隊長
(特記ない限り大佐
氏名 在任期間 備考
1 西郡菊之助 1919.4.15 -
2 相羽清六 1920.8.31 - 中佐
3 八代建雄 不詳 - 1923.8.6[5]
4 中村興麿 1923.8.6 -
5 青木政喜 1926.3.2 -
6 井本清太郎 1927.7.26 -
7 菊池門也 1931.3.11 -
8 伊藤義雄 1932.1.9 -
9 下村定 1933.12.20 -
10 石井昌一 1935.3.15 -
11 1937.3.1 -
12 入江元 1939.9.11 -
山根忠 1943.3.1 - 1945.6.22

[]



(一)^      2006

(二)^ /. . (2002618). 2012713. https://archive.is/iWG3 

(三)^ 1. . (2010114). 2012715. https://archive.is/CUqF 

(四)^ History of the US Marine Corps in WWII Vol V - Victory , p. 353.

(五)^ 33061287

[]





[]


   - 201911